2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-02-20 matsurisyaraku ブログ 令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行(大日女尊神社再建60周年記念行事・本山第二小学校90周年)その4 (広告) 今回の記事が「令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行 その3」に続き「その4」です。 黒田さんの家の前を出発し、後は小屋に帰るだけです。 坂道を少し登ったところで右折しました。 途中、ご祝儀をいただいたよう […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-02-20 matsurisyaraku ブログ 令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行(大日女尊神社再建60周年記念行事・本山第二小学校90周年)その3 (広告) 令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行のその3です。本山第二小学校を出発しただんじりは小屋へ戻る時、最短では帰らずに、黒田さん宅へ寄りました。 黒田さんが掲げているのは黒田さんのお父さんの遺影です。 このイ […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-02-20 matsurisyaraku ブログ 令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行(大日女尊神社再建60周年記念行事・本山第二小学校90周年)その2 (広告) 今回の記事は「令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行(大日女尊神社再建60周年記念行事・本山第二小学校90周年)その1」に引き続き「その2」です。本山第二小学校を出発し、山手幹線を越えたとこまでの様子をご覧 […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-02-20 matsurisyaraku ブログ 令和5年9月30日 秋季例大祭だんじり巡行(大日女尊神社再建60周年記念行事・本山第二小学校90周年)その1 (広告) 夏の未公開記事が残っていますが、今回の記事は9月30日に大日女尊神社の秋季例大祭で巡行した野寄區の様子をお伝えします。 9時30分頃に神社に行くとお祓いをしていました。 役員さんの提灯です。岸和田に例えると、若 […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-02-03 matsurisyaraku 法被バースデー 2月3日 法被バースデー to タッチ 2月3日は寛弘寺のタッチのお誕生日です。法被バースデー to タッチ これからもよろしくお願いします。
2024-02-02 / 最終更新日時 : 2024-02-02 matsurisyaraku ブログ 令和5年6月4日 毛穴町子供フェスタ 令和5年6月4日は「石橋装飾品御披露目曳行」、「富木だんじりふれあいフェスタ」を見た後、自転車で毛穴に向かいました。富木を10時55分の出発し毛穴町には11時5分に到着しました。私が到着した時には会館横の公園にだんじりが […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2024-02-01 matsurisyaraku ブログ 令和6年1月28日午後 餅つきと地車(野代・大鳥) 令和6年1月28日午後からは堺市の野代と大鳥でだんじりを見てきました。終了予定時刻が早かった野代を先に見に行ってきました。 だんじりには子供たちが乗って鳴り物をしていました。 鳳太鼓です。岸和田の鳴り物と少し違います。 […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2024-02-01 matsurisyaraku 法被バースデー 2月1日 法被バースデー to 迎井さん 2月1日は下野町の迎井さんのお誕生日です。法被バースデー to 迎井さん目が閉じ気味の写真ですいません。 これからもよろしくお願いします。
2024-01-31 / 最終更新日時 : 2024-01-31 matsurisyaraku ブログ 令和6年1月28日午前 餅つきと地車(綾井・高師濱・上市) 令和6年1月28日は上泉のだんじりを見た後は、綾井のだんじりを見に行ってきました。高石市の試験曳きはよく見に来るので動いている姿は見ていますが彫り物をじっくり見るのは久々です。 小屋の後ろ側で餅つきをしているようですが、 […]
2024-01-31 / 最終更新日時 : 2024-01-31 matsurisyaraku 法被バースデー 1月31日 法被バースデー to 友貴ちゃん 1月31日は永田町の友貴ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 友貴ちゃん これからもよろしくお願いします。