令和6年1月28日午前 餅つきと地車(綾井・高師濱・上市)

令和6年1月28日は上泉のだんじりを見た後は、綾井のだんじりを見に行ってきました。高石市の試験曳きはよく見に来るので動いている姿は見ていますが彫り物をじっくり見るのは久々です。

小屋の後ろ側で餅つきをしているようですが、そちらには目もくれず、だんじり小屋に行きました。

まずは大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)。残念ながらシートで覆われていました。

懸魚:加藤清正の虎退治

桝合 正面:天の巌戸開き

桝合 右面:神武東征

桝合 左面:日本武尊草薙剣

柱巻き 右:阿吽の龍(阿)

柱巻き 左:阿吽の龍(吽)

後ろに廻ってみます。
小屋根廻りです(向きは後ろからだんじりに向かって左右)

懸魚:布袋様

隣懸魚 右:烏天狗

隣懸魚 左:烏天狗

桝合 正面:義経八艘飛び

桝合 右面:弁慶と牛若丸の五条大橋の出合い

桝合 左面:楠公父子訣別の場、櫻井の駅

幟台:唐獅子

ここでkei君に会ったので会話して見ると、高師濱も小屋が開いていたと聞いたので早速行ってみることにしました。

自転車で10分もかからない距離でした。

会館前で餅つきをしていて、小屋を開けてるという感じでした。

ちょっとだけだんじりを撮影しました。

正面姿見

桝合 正面

木鼻 右

木鼻 左

すぐに移動しました。

だめ元で泉大津市の上市に行ってみました。11時53分、ぎりぎり間に合ったようです。

獅噛み

懸魚は数年前に古澤氏が彫り替えしたものです。

古澤氏らしい細かい彫り物ですね。細かいですがカチアイの衝撃にも耐えれるように考えて彫ったそうです。

枡合 右面:安宅の関 弁慶義経懲打す

枡合 左面:鞍馬山 牛若丸修業の場

後ろに廻ってみます(向きは後ろからだんじりに向かって左右)

懸魚:素盞鳴尊八岐大蛇退治

車板:宝珠を掴む阿形龍

枡合 右面:牛若弁慶五条大橋の出会い

枡合 左面:静御前の舞

青年団の子が寄ってきて「写真撮って!」と言われて撮ったのですが、てっきり私のことを知ってるのかと思ったら知らなかったようです。載せときましたよ。

12時少し前にだんじりを片付け始めました。私が到着してほんの5分後くらいでした。ほんまぎりぎり間に合いました。

関係者の皆様お疲れ様でした。私はこの後、腹ごしらえをして堺市へと向かいました。

Follow me!