令和6年1月28日午後 餅つきと地車(野代・大鳥)

令和6年1月28日午後からは堺市の野代と大鳥でだんじりを見てきました。終了予定時刻が早かった野代を先に見に行ってきました。

だんじりには子供たちが乗って鳴り物をしていました。

鳳太鼓です。岸和田の鳴り物と少し違います。

私が彫り物を撮影しようとすると頭をどけてくれたり協力的でした。

お気遣いありがとうございました。

でも私より君たちが優先なのであまり気は使わなくてもいいですよ。子供たちのためのイベントだから。

とは言え協力していただけると非常に助かります。

↓桁隠 右:百舌鳥

↓桁隠 左:百舌鳥

↓車板:梅林で佇む道真公 

↑枡合正面:大鳥大社白鳥伝説

↓木鼻 右:唐獅子

↓木鼻 左:唐獅子

↓隅出す 右:四神獣(青龍)

↓隅出す 左:四神獣(玄武)

後ろに廻ってみます。(向きは後ろからだんじりに向かって左右)

↓竹の節 右:灯篭台の上に狛犬

↓竹の節 左:灯篭台の上に狛犬

たくさんの人で賑わっていました。

そして最後に大鳥に行きました。この日7台目の見学となりました。久々にお腹いっぱいになるくらい撮影してきました。

ここでも屋根の上に子供が乗ったり、鳴り物をしていました。

こちらも鳳太鼓です。

彫り物を少し撮影しました。

↓大屋根枡合正面:栗津合戦 巴御前の勇姿

後ろに廻って小屋根廻りです。(向きは後ろからだんじりに向かって左右)

↓小屋根枡合右面:新田義貞 稲村ヶ崎

↓小屋根枡合左面:児島高徳 桜木に詩を記す

↓大脇竹の節 右

↓大脇竹の節 左

小屋前で餅つきが行われていました。

餅もいろんな味付けで配られていました。

屋根の上で子供が踊っていて可愛いかったです。

ゲームとかもあり、かなり多くの子供たちが集まっていました。

私は昨年末より池尻町の地車保存会に入っており、後継者育成の観点から見るようになったのでこのような取り組みは非常に参考になります。多くの子供たちがそれぞれの地区の青年団に入ってくれることを願っています。

Follow me!