2024-08-08 / 最終更新日時 : 2024-08-08 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月14日 内代夏祭り(曳行編) (広告) 今回の記事は「令和6年7月14日 内代夏祭り(曳行編)」です。この日は午後から比売許曾→勝五・猪飼野→比売許曾と周り、16時45分に野江内代の駅のところでだんじりを発見しました。ちょうど休憩中でした。 提灯が今 […]
2024-08-08 / 最終更新日時 : 2024-08-08 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月14日 御幸森天神宮夏祭り(勝五・猪飼野)祭人・祭華編 (広告) 今回の記事は「令和6年7月14日 御幸森天神宮夏祭り」で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。たくさんの冷たい飲み物ありがとうございまし […]
2024-08-08 / 最終更新日時 : 2024-08-08 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月14日 御幸森天神宮夏祭り(勝五・猪飼野) (広告) 令和6年7月14日は昼からの始動で、比売許曽(ひめこそ)を撮影した後、近いということもあり、鶴橋の南東部のエリアでだんじりを探しました。14時20分頃に御幸森天神宮の御旅所のところで、お神輿と猪飼野のだんじりと […]
2024-08-08 / 最終更新日時 : 2024-08-08 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月14日 比売許曽(ひめこそ)神社夏祭(祭人・祭華編) (広告) 今回の記事は「令和6年7月14日 比売許曽(ひめこそ)神社夏祭(祭人・祭華編)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 関係者の皆様お疲れ様でした。飲み物や冷たいおしぼりありがとうご […]
2024-08-08 / 最終更新日時 : 2024-08-08 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月14日 比売許曽(ひめこそ)神社夏祭 (広告) 令和6年7月14日は平野郷でも蒲団太鼓と神輿がありましたが、だんじり撮影を優先したいのでこの日はだんじりを見に行ってきました。前日の疲れが残っていたので午後から撮影に出かけました。まず最初に向かったのは比売許曽 […]
2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-07 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月7日 四條20周年記念曳行 (広告) 今回の記事は令和6年7月7日に行われた大阪市生野区の四條20周年記念曳行の様子をお伝えします。この日、四條は20周年記念曳行ということで昼前から曳行し、巽神社に宮入りする各町を巡っていたそうです。私は育和の曳行 […]
2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-07 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月7日 城東鴫野だんじり夏祭り 試験曳き(祭人・祭華編その2) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 城東鴫野だんじり夏祭り 試験曳き(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。 皆様お疲れさまでした。祭りの写真 […]
2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-07 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月7日 城東鴫野だんじり夏祭り 試験曳き(祭人・祭華編その1) (広告) 令和6年7月7日に行われた城東鴫野だんじり夏祭りの試験曳きで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。まずは「その1」です。 「その2」へ続く
2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-07 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月7日 城東鴫野だんじり夏祭り 試験曳き(曳行編) (広告) 今回の記事は「令和6年7月7日 城東鴫野だんじり夏祭り 試験曳き(曳行編)」です。この日は朝から地元八木地区の額原町、そして参加している池尻町の子供イベントを撮影し、午後いちは鴫野に行ってきました。 13時少し […]
2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-13 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月7日 池尻町鳴物体験会 後編 (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 池尻町鳴物体験会 後編」です。 だんじりを見つめる女の子 だんじりが身近にある風景 お父さんと子供でしょうか だんじりを見ながら会話をしている親子でしょうか。 […]