2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-04 matsurisyaraku ブログ 令和4年4月3日 岡山町山出地車昇魂式(お別れ曳行) 令和4年4月3日は各地で泉州各地でだんじりを見ることができました。 まず最初に訪問したのは岡山町山出 すぐ岡山公園に向かうのかと思いきや反対方向へ すぐ向きを変えて戻ってきました。 自転車で裏道を抜け前に出ました。 前か […]
2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-03 matsurisyaraku ブログ 令和4年4月3日 だんじり三昧(山出、生帰、大東、宮山組、西組) 令和4年4月3日は早朝から昼過ぎまで、だんじり三昧でした。その様子をダイジェスト版でお伝えします。 まず最初に訪問したのは岡山町山出の地車の昇魂式。岡山公園の桜が綺麗した。ちなみに私はこの公園を岡山公園と呼んでいますがg […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-03-30 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月27日 池尻町地車入魂式お披露目曳行(祭人・祭華編) 令和4年3月27日 池尻町地車入魂式お披露目曳行で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りを楽しむ笑顔や真剣な表情をご覧ください。 本人からの依頼に応じてモザイクをかけました。 皆様お疲れ様でした。
2022-03-28 / 最終更新日時 : 2022-03-29 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月27日 池尻町地車入魂式お披露目曳行(後編) 前編に引き続き池尻町地車入魂式お披露目曳行(後編)です。 商店街を4周した後、久米田寺へと向かいました。 途中、ヒロと書いた団扇を持った子供がじいじを見送っていました。団扇の反対側には「じいじ」と書いていました。 少し上 […]
2022-03-27 / 最終更新日時 : 2022-03-28 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月27日 池尻町地車入魂式お披露目曳行(前編) 令和4年3月27日、岸和田市八木地区池尻町地車の入魂式お披露目曳行が行われました。 私の所属する世話人会は6時30分集合でした。余裕を持って早い目から家の出る準備をしていたのですが、家を出る直前にお腹の具合が悪くなり再び […]
2022-03-26 / 最終更新日時 : 2022-03-27 matsurisyaraku ブログ 池尻町地車修理プチ情報 いよいよ本日3月27日は入魂式お披露目曳行ですが、以前とどこが変わったかといいますと 吹きちりとその横の旗合計3本 紺に金糸の旗3本。補助金を使っての復元新調ですので、デザインは以前のものと全く一緒です。 池尻の紋の纏も […]
2022-03-26 / 最終更新日時 : 2022-03-26 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月19日 大官町地車搬入 令和4年3月19日はまず最初に大下工務店に行き、大官町の搬出を撮影しました。 前日に積み込みをしており、8時に出発しました。 26号線に出るとこまで撮影しました。 この後、大急ぎで車で追いかけましたが、ほぼ同時、9時前に […]
2022-03-23 / 最終更新日時 : 2022-03-23 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月20日 深江まつり(後編) 前編に引き続き後編です。 寛っさんの大きな背中 商店街の向かい、ラーメン屋の前でまいまいを始めました。 だんじりの後ろを持ち上げて、反時計回りしました。 何回か回った後、今度は時計回りに回りました。 何回か回った後、だん […]
2022-03-22 / 最終更新日時 : 2022-03-22 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月20日 深江まつり(前編) 令和4年3月20日は羽曳野市誉田八幡宮の西之口町地車修理入魂式を見た後は、東成区の深江まつりを見に行ってきました。 そう言えば、だいぶ前にこの日は深江まつりがあることを聞いていましたが、すっかり失念しておりました。誉田八 […]
2022-03-21 / 最終更新日時 : 2022-03-22 matsurisyaraku ブログ 令和4年3月20日 西之口地車修理入魂式 その2 「令和4年3月20日 西之口地車修理入魂式 その1」に引き続き、その2です。 11時頃に会館前を出発しました。 高松ギフトを右折しました。予定より30分ほど早い目です。 後ろの旗、いいですね。 信号待ちしてる時も盛り上が […]