コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021-04-10 / 最終更新日時 : 2021-04-10 matsurisyaraku ブログ

令和3年3月27日 忠岡町生之町昇魂式前夜祭

2週間前の令和3年3月27日、忠岡町生之町の地車昇魂式前夜祭が行われました。 私は17時30分頃に現地に到着しました。既にだんじりは小屋から出され出発準備万端でした。 梃子尻には昇魂の文字がありました。 18時に前夜祭が […]

2021-04-05 / 最終更新日時 : 2021-04-05 matsurisyaraku ブログ

令和3年3月14日 続・彫物ひねもす博覧会 part3

【萬屋正彦】 昭和二十一年(1946)生穂生まれ(兵庫県淡路市生穂)、令和元年(2019)没。父、松田(萬屋)正幸に入門。行動美術協会の会友となり多くの受賞歴を持つ。現代彫刻の世界で芸術家として活躍した。ダンジリ彫刻では […]

2021-04-04 / 最終更新日時 : 2021-04-05 matsurisyaraku ブログ

令和3年3月14日 続・彫物ひねもす博覧会 part2

【松田正幸】大正二年(1913)生穂生まれ(兵庫県淡路市生穂)、平成十二年(2000)没。当代の黒田正勝に入門。兄弟子は木下舜次郎。昭和三十九年(1964)萬屋姓となる。黒田直伝の彫りを継承しつつ、動きの一瞬を捉える鋭い […]

2021-04-04 / 最終更新日時 : 2021-04-04 matsurisyaraku ブログ

令和3年3月14日 続・彫物ひねもす博覧会 part1

令和3年3月13~14日、淡路島・洲本市文化体育館で「続・ひねもす博覧会」が開催されました。13日に千葉から岸和田の実家に戻り、14日開館と同時に現地入りして、淡路彫りの作品を見学してきました。 【開正藤(ひらき せいと […]

2021-02-02 / 最終更新日時 : 2021-02-02 matsurisyaraku ブログ

鬼特集

今日は節分ということで鬼特集です。鬼の彫り物をご覧ください。 ↓池尻町 松良:大江山 ↓野田(鳳地区) 後連子 左面:大江山 鬼退治 ↓流木町 松良:大江山 ↓下之町 竹の節:灯篭を担ぐ鬼 ↓長承寺 半松良:前梃子を担ぐ […]

2021-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-29 matsurisyaraku ブログ

令和2年12月13日 祭写楽散歩 Vol.34(鹿沼市 木のふるさと伝統工芸館編)

昨年の12月13日に鹿沼方向に寺社仏閣巡りに行った時、豪華な彫り物で有名な鹿沼の屋台を見てきました。鹿沼では屋台を常設展示しているところが4か所あり、そのうちの3か所を巡ってきました(1か所は屋台修理中のため休館でした) […]

2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-17 matsurisyaraku ブログ

1・17 阪神淡路大震災の日

1995年1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。あれから26年の年月が流れました。 26年前のあの日、この場所には多くの被災者やボランティアの人がここに集ったそうです。あれから26年、多くの建物は再建さ […]

2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-11 matsurisyaraku ブログ

令和2年12月13日 祭写楽散歩 Vol.33(鹿沼市 文化活動交流館編)

昨年12月13日に鹿沼市の寺社仏閣巡りをしたついでに鹿沼の屋台を見てきました。市内に常設展示している箇所が4か所あり、そのうちの3か所を見てきました。本日はその日、2か所目に訪問した文化活動交流館で展示されている、鳥居跡 […]

2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-06 matsurisyaraku ブログ

令和3年だんじりカレンダー

私が入手した今年のだんじり関係のカレンダーをご紹介させていただきます。だんじりを製作している工務店、彫刻師、ビデオ業者や町会などが毎年カレンダーを製作しています。年末に各関係者を訪問し、いただいてきました。 ↓吉為工務店 […]

2021-01-03 / 最終更新日時 : 2021-01-03 matsurisyaraku ブログ

令和3年1月2日 荒木町新春小屋開き

令和3年今年の地車始めは八木地区の荒木町からでした。前日お誘いをいただき急遽行ってきました。 正月仕様ということで交差旗が日の丸でした。 製作:昭和59年大工棟梁:吉野為雄彫刻師:筒井和男 ひな壇にはお神酒、鏡餅、米、塩 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 241
  • 固定ページ 242
  • 固定ページ 243
  • …
  • 固定ページ 247
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年7月 (33)
  • 2025年6月 (198)
  • 2025年5月 (75)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,467)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,150)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 216.73.216.209

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録