コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023-12-15 / 最終更新日時 : 2023-12-15 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(祭人・祭華編その1)

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 「その2」へ続く

2023-12-15 / 最終更新日時 : 2023-12-15 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(甲田編)

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目のラストは甲田へ行きました。 ほぼラストでした。 小屋すぐ近くの あんらく富田林ホールあたりまで戻ってきていました。 小屋下のパチンコ屋の駐車場の横辺りで停まりました。 ここで最 […]

2023-12-14 / 最終更新日時 : 2023-12-14 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(金剛駅パレード編)

令和5年10月15日の午後、富田林市高橋で撮影した後は再び大阪狭山市に戻ってきました。夜は金剛駅に集まるようです。 17時頃、前田が出発しました。 サンプラザの辺りで川向と合流しました。 金剛駅前ロータリーにだんじりが集 […]

2023-12-13 / 最終更新日時 : 2023-12-13 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(初富駐車場~高橋編)

令和5年10月15日は昼から帝塚山学院大学で狭山市のだんじりを撮影した後は、初芝富田林の駐車場~高橋で撮影しました。14時45分頃に初芝富田林の駐車場に着いた時にはパフォーマンスは既に終わっていました。 しばらくすると退 […]

2023-12-12 / 最終更新日時 : 2023-12-12 matsurisyaraku ブログ

大下工務店製作の上だんじり特集

今回の記事は大下工務店で新調した上だんじりの特集です。私が撮影した写真でまとめてみました。入魂式や姿見の写真をメインにピックアップしました。一部撮影したことが無い町があるのはご容赦ください。 昭和63年 泉大津市宮本町 […]

2023-12-11 / 最終更新日時 : 2023-12-11 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(帝塚山学院編)

令和5年10月15日の昼過ぎ、帝塚山学院大学の駐車場の狭山地区のだんじりのパフォーマンスが行われました。 12時頃に駐車場に行くと7台のだんじりが集合していました。 手前から山伏、山本、隠 左から今熊、池之原、川向、大野 […]

2023-12-10 / 最終更新日時 : 2023-12-10 matsurisyaraku ブログ

大下工務店製作の下だんじり特集

今回の記事は大下工務店で新調した下だんじりの特集です。私が撮影した写真でまとめてみました。入魂式や姿見の写真をメインにピックアップしました。一部撮影したことが無い町があるのはご容赦ください。 昭和63年 戎町  平成3年 […]

2023-12-09 / 最終更新日時 : 2023-12-09 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(前田・狭山・五軒家編)

令和5年10月15日は汐ノ宮で撮影した後は狭山へ 前田を発見しました。 前田はノリが良くて好きな町のひとつです。 次に狭山を探しました。会館前で関係者に聞くと線路の反対側にいるということで行ってみると、五軒家と並んで休憩 […]

2023-12-08 / 最終更新日時 : 2023-12-08 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月15日 南河内の秋祭り二週目(錦織~汐ノ宮編)

今回の記事は大阪城の記事も書き終わったので、再び南河内の秋祭りに戻ります。(春の記事もまだ残ってますが順次公開していきますので気長にお待ちください)。10月15日の朝は錦織が早くから動くので最初に向かいました。 6時30 […]

2023-12-07 / 最終更新日時 : 2023-12-07 matsurisyaraku ブログ

令和5年11月4日 地車 in 大阪城2023(祭人・祭華編)その9

今回の記事は「令和5年11月4日 地車 in 大阪城2023(祭人・祭華編)その9」です。大阪城を出発し、いよいよラストです。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 やっと大阪城の記事が終わりました […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 158
  • 固定ページ 159
  • 固定ページ 160
  • …
  • 固定ページ 265
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年9月 (36)
  • 2025年8月 (138)
  • 2025年7月 (120)
  • 2025年6月 (198)
  • 2025年5月 (75)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (137)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,645)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,232)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 216.73.216.47

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録