コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

伝統文化継承

  1. HOME
  2. 伝統文化継承
2025-03-03 / 最終更新日時 : 2025-03-03 matsurisyaraku ブログ

令和7年3月2日 春木地区だんじり鳴り物体験会

(広告) 令和7年3月2日は岸和田競輪場にて春木祭礼活性化委員会と春木連合青年団の主催でだんじり鳴り物体験会が開催されました。池尻町の小屋開きを撮影した後に向かいました。前日から雨が気になっていたのですが雨天決行とのこと […]

2024-08-12 / 最終更新日時 : 2024-08-13 matsurisyaraku ブログ

令和6年8月11日 IKEJIRI SUMMER FES.-池尻夏祭り-

(広告) 令和6年8月11日16時から21時池尻町会館でIKEJIRI SUMMER FES.-池尻夏祭り-が開催されました。今年は毎年恒例の盆踊りが中止のため変わりに会館で夏祭りが開催されたようです。実は私も数日前まで […]

2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-13 matsurisyaraku ブログ

令和6年7月7日 池尻町鳴物体験会 後編

(広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月7日 池尻町鳴物体験会 後編」です。 だんじりを見つめる女の子 だんじりが身近にある風景 お父さんと子供でしょうか だんじりを見ながら会話をしている親子でしょうか。 […]

2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-13 matsurisyaraku ブログ

令和6年7月7日 池尻町鳴物体験会 前編

(広告) 令和6年7月7日は第一日曜日、池尻町では定例の小屋開きがあり、その時に青年団主催で鳴物体験会が行われました。鳴物体験会は後継者育成のため青年団の発案で実施しております。 来た子供たちにジュースを配っていました。 […]

2024-08-06 / 最終更新日時 : 2024-08-06 matsurisyaraku ブログ

令和6年7月7日 額原町子供フェスティバル

(広告) 今回の記事は令和6年7月7日に行われた額原町子供フェスティバルの様子をお伝えします。この日は東住吉区の育和で祭りがあったのですが、そちらは遅れて行くことにして朝一は額原町の子供フェスティバルを少し見てきました。 […]

2024-06-12 / 最終更新日時 : 2024-06-12 matsurisyaraku ブログ

令和6年5月26日 高石第三区南こどもまつり

(広告) 令和6年5月26日は高石市に子供イベントを観に行ってきました。1つが先の記事に書いた「匠の鳴物体験会」そしてもう1つが「高石第三区南こどもまつり」でした。運よく匠の移動曳行を見て、しばらくウォーキングをしてから […]

2024-06-12 / 最終更新日時 : 2024-06-13 matsurisyaraku ブログ

令和6年5月26日 高石市匠鳴物体験会

(広告) 今回の記事は令和6年5月26日に行われました高石市匠の鳴物体験会のための移動曳行と少しだけですが鳴物体験会の様子をご覧ください。この頃はウォーキング期間中だったため早い目に高石市に向かいました。事前調査では南こ […]

2024-06-05 / 最終更新日時 : 2024-06-05 matsurisyaraku ブログ

令和6年6月2日 池尻町鳴物体験会

(広告) 令和6年6月2日の午前中、池尻町鳴物体験会が開催されました。月1の小屋開け時に鳴物体験を子供たちにしてもらおうと青年団からの提案で今年から実施しております。ということで私は内田町の入魂式・お披露目曳行を少し早い […]

2024-05-28 / 最終更新日時 : 2024-05-28 matsurisyaraku ブログ

令和6年5月26日 池尻町美化運動

(広告) 令和6年5月26日は池尻町美化運動が行われました。美化運動では各家庭が家の前のドブを掃除して、1年間ドブに溜まっていたゴミやドロなどをすくい上げます。それらを町会・祭礼団体が中心となり回収します。青年団の担務は […]

2024-05-16 / 最終更新日時 : 2024-08-13 matsurisyaraku ブログ

令和6年5月12日 池尻町祭礼三団体親睦ソフトボール大会

(広告) 令和6年5月12日 久米田公園運動広場にて池尻町祭礼三団体親睦ソフトボール大会が開催されました。祭礼三団体とは青年団、十五人組、若頭を指します。私は当日よその撮影で不在だったのでもらった写真で記事を書かせていた […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年5月 (24)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,261)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,074)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 52.15.207.126

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録