令和7年3月2日 春木地区だんじり鳴り物体験会

(広告)

令和7年3月2日は岸和田競輪場にて春木祭礼活性化委員会と春木連合青年団の主催でだんじり鳴り物体験会が開催されました。池尻町の小屋開きを撮影した後に向かいました。前日から雨が気になっていたのですが雨天決行とのことだったので安心して向かいました。

春木競輪場の西入門場付近で開催されていました。祭りのイメージとして各町がライバル同士、自町の青年団に子供を取り込みたいのにどうやって連合青年団主催でするのかと興味を持って観に行ってきました。共通で1つ出すのではなく各町がテントを出し、そこで鳴り物体験会をするという形式だったんですね。なるほど

まずは各町のテントを覗いてみました。松風町

春木宮本町

八幡町

春木大小路町、今年は入魂式が予定されてますね。写楽会のメンバーがいるので優先して撮影に行く予定です。

春木旭町

春木祭礼活性化委員会のテントではお菓子や団扇が配られていました。

磯之上町

他の地区(全国の範囲)と比較するとだんじり祭りの参加者は多くて後継者不足問題があまりないように思われがちですが、だんじり祭りの参加者も減ってきています。昔は何もしなくても、当たり前のように祭りに参加してくれていたのが、後継者不足になってきており、後継者育成について取り組みが必要な状況になってきています。最近各地で鳴り物体験などを開催しているのはその取り組みの1つだと思っています。

小雨が時折降る程度でしたが、下が土でなくレンガのようなものなのでぬかぬまないのも良かったです。

また子供の誕生日が近づいたら教えてください。

春木宮本町

春木若松町

八幡町

春木旭町

全体の光景です。

磯之上町

競輪場の施設が使えるのもいいですね。綺麗なトイレが使えますし、隣には売店がありました。

子供たちが興味津々で観ていました。

春木大小路町

春木若松町

たくさんの人が集まっていましたが会場が広いので窮屈な感じがありません。

色んな町の法被を着た人がいたので後ろからシャッターチャンスを待って撮ってみました。

春木旭町

八幡町の青年団

青年団団長の集合写真

春木中町の団長が私のことを知っていて各町の団長に集まってもらいました。ご協力ありがとうございました。イベントなどがあれば撮影に行くことがあるかと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

関係者の皆様お疲れ様でした。

団扇をいただきましたありがとうございました。

イベントを通して多くの子供たちがだんじりに興味を持って、それぞれの町の青年団に入ってくれることを願います。

Follow me!