2024-09-10 / 最終更新日時 : 2024-09-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年9月8日 岸和田祭り 試験曳き(曳行編 その2) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月8日 岸和田祭り 試験曳き(曳行編 その2)」です。 15時になったので撮影を場所を変えるために旧日通前から疎開道へ移動しました。 宮本町、この日はまだ撮れてなかっ […]
2024-09-10 / 最終更新日時 : 2024-09-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年9月8日 岸和田祭り 試験曳き(曳行編 その1) (広告) 今回の記事は令和6年9月8日に行われました岸和田祭りの1回目の試験曳きの様子をお伝えします。この日は朝から堺市の片蔵の新調入魂式を見てから旧市に行きました。12時くらいに現地につきました。例年なら移動曳行を見る […]
2024-09-10 / 最終更新日時 : 2024-09-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年9月8日 岸和田祭り 試験曳き(祭人・祭華編 その2) (広告) 交渉責任者しっかり走ってくださいね。目指せ完走 瓢箪クラブのお二方、同じ世話人でも法被のエリが違うんですね。 みなさんケガのなきように おもいきりしゃがみこんでますね。 ↑大北町のだんじり ↓中川の大北さんと大 […]
2024-09-10 / 最終更新日時 : 2024-09-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年9月8日 岸和田祭り 試験曳き(祭人・祭華編 その1) (広告) 今回の記事は令和6年9月8日に行われました岸和田祭りの1回目の試験曳きで撮影した祭人・祭華の特集です。といっても男性しかも年齢高い目ですが・・・。撮影希望の女性がいたら声をかけてください。お待ちしております。 […]
2024-09-09 / 最終更新日時 : 2024-09-09 matsurisyaraku ブログ 令和6年9月8日 片蔵地車新調入魂式・お披露目曳行(後編) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月8日 片蔵地車新調入魂式・お披露目曳行(後編)」です。 豊田での休憩を終え、周回コースに戻ってきました。右折のやりまわし セブンイレブン前左折のやりまわし ローソン […]
2024-09-09 / 最終更新日時 : 2024-09-09 matsurisyaraku ブログ 令和6年9月8日 片蔵地車新調入魂式・お披露目曳行(前編) (広告) 今回の記事は令和6年9月8日に行われました。堺市上神谷地区の片蔵の地車新調入魂式・お披露目曳行の様子をお伝えします。6時少し前に現地に到着しました。実はこの日は目覚まし時計のアラームを2つかけていたのですが2つ […]
2024-09-08 / 最終更新日時 : 2024-09-08 matsurisyaraku ブログ 令和6年8月24日 新町だんじり祭り(曳行編 その3) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年8月24日 新町だんじり祭り(曳行編 その3)」です。せせらぎ広場の休憩を終え出発するところからご覧ください。 16時35分より少し早く出発しました。 線路沿いを進んで […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-07 matsurisyaraku ブログ 令和6年8月24日 新町だんじり祭り(曳行編 その2) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年8月24日 新町だんじり祭り(曳行編 その2)」です。 14時30分頃に休憩を終え出発しました。 西本町の交差点を左折しました。 呉服座の前を通過しました。 落語みゅー […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-07 matsurisyaraku ブログ 令和6年8月24日 新町だんじり祭り(曳行編 その1) (広告) 今回の記事は令和6年8月24日に行われました池田市の新町だんじり祭りの様子をお伝えします。 昨年は集合時間少し前に行ったのですが今年は集合時間より後、出発時間前に行きました。11時40分頃役員さんがご挨拶をされ […]
2024-09-06 / 最終更新日時 : 2024-09-06 matsurisyaraku ブログ 令和6年8月17日 高山地車町内搬入 (広告) 令和6年8月17日は高山地車の町内搬入が行われました。 8時過ぎに大下工務店に行くと積み込み作業が始まっていました。 8時15分頃に出発しました。 太陽がフロントガラスに反射してウニができてました。縁起がいいか […]