2021-08-01 / 最終更新日時 : 2021-08-01 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月17日 彌榮神社夏祭(鶴橋地車曳行) 7月17~18日と生野区の彌榮神社の夏祭があり、鶴橋の地車が曳行されました。まず17日の昼間に少し撮影してきましたのでその様子をご覧ください。 12時出発と聞いていたので、その時間に合わせて行きました。 出発前に獅噛みを […]
2021-07-27 / 最終更新日時 : 2021-07-27 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月25日 春木中町地車小屋開き 令和3年7月25日は 木彫 濱中の濱中さんより連絡をいただき春木中町に撮影に行ってきました。入魂式前ですが撮影及び公開はOKだそうです。 まずは大屋根廻りから(向きは進行方向に向かって左右) ↓正面 ↓左面 ↓右面 ↓枡 […]
2021-07-26 / 最終更新日時 : 2021-07-26 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月25日 貝塚市小瀬地車帰町 令和3年7月25日、貝塚市小瀬の地車が大下工務店から搬出され、すぐ隣にある貝塚市小瀬に帰町しましたのでその様子をご覧ください。 6時45分近くの松屋で朝食を食べ、7時に大下工務店が開くのを待ちました。今年4月に東京転勤が […]
2021-07-25 / 最終更新日時 : 2021-07-24 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月11日 生野神社地車講移動曳行 令和3年7月11日は諏訪の制動テストを見た後は、生野神社に寄ってお囃子を聴いて帰ろうと思い生野神社に行ってみると、小屋の中は空っぽでした。地車を探そうと思いそのまま車を走らせると前から地車がやってきました。慌てて車から降 […]
2021-07-24 / 最終更新日時 : 2021-07-24 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月11日 諏訪地車制動テスト 令和3年7月11日は翌週の今福西之町の入魂式に備え、諏訪では曳行の準備が行われていました。年長者から年下へ引継ぎを兼ねながら実施していました。 もうちょい右!もうちょい左!指示担当が声を出し、微妙に位置を調整しました。 […]
2021-07-23 / 最終更新日時 : 2021-07-23 matsurisyaraku ブログ 令和3年6月27日 春高稲荷社社殿改修ご竣工 片江地車曳行(祭人編) 令和3年6月27日に行われた「春高稲荷社社殿改修ご竣工 片江地車曳行」で撮影した祭人の特集です。 皆様お疲れ様でした。
2021-07-23 / 最終更新日時 : 2021-07-23 matsurisyaraku ブログ 令和3年6月27日 春高稲荷社社殿改修ご竣工 片江地車曳行(曳行編) 令和3年6月27日は春高稲荷社社殿改修ご竣工ということで片江の地車が曳行されました。このご時世なので事前に情報はネットでは公開されておらず、私はたまたま直前に知りました。 13時直前に小屋前に行きました。そろそろ出発です […]
2021-07-21 / 最終更新日時 : 2021-07-21 matsurisyaraku ブログ 令和3年6月27日 狭山地車昇魂式 令和3年6月27日は狭山の地車昇魂式へ行ってきました。実は当日のスケジュールの関係上、狭山の昇魂式は間に合わないと思い、山中田の地車昇魂式に行ったのですが関係者以外立ち入り禁止だったので諦めて、だんじりを見れる狭山に向か […]
2021-07-20 / 最終更新日時 : 2021-07-20 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月4日 今福西之町地車搬入 令和3年7月4日、今福西之町の新調だんじりが大下工務店から搬出され、今福西之町に搬入されました。その時の様子をご覧ください。 工務店内、まだ箱棟はついていません。 ジャッキーを使って少人数で移動させました。 トレーラーへ […]
2021-07-18 / 最終更新日時 : 2021-07-18 matsurisyaraku ブログ 令和3年7月4日 並松町地車新調百周年記念曳行・修理入魂式 ちょうど2週間前のことになりますが、令和3年7月4日に並松町地車新調百周年記念曳行・修理入魂式が行われました。 並松町の交差旗姿は初めて見ました。 撮影班、アンダーアーマーのマスクをしていました。走ってもマスクを外さない […]