コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023-10-31 / 最終更新日時 : 2023-10-31 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月29日 堺市片蔵地車昇魂式 前編

今回の記事は前回の記事に引き続き、令和5年10月29日に行われた堺市片蔵地車のお別れ曳行・昇魂式の様子をお伝えします。ピックアップした写真が多かったので前編・後編の2部構成となりました。まずは前編です。 6時過ぎ現地に到 […]

2023-10-30 / 最終更新日時 : 2023-10-30 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月28日 堺市片蔵地車昇魂式 前夜祭

たくさん記事の公開が詰まっていますが、今回の記事は先に令和5年10月28日に行われた堺市片蔵の地車昇魂式の前夜祭の様子をお伝えします。18時過ぎの小屋前の様子です。 だんじりの撮影をしていると、女子団がフレーム内に入って […]

2023-10-28 / 最終更新日時 : 2023-10-28 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月14日 狭山だんじり祭り(防災公園編)

今回の記事は、狭山神社を出た4台のだんじりが防災公園に集まって、その後解散するところまでを書かせていただきます。 狭山のだんじり小屋近くの防災公園と言われるところに4台のだんじりが集まりました。 前田 狭山 川向 狭山 […]

2023-10-28 / 最終更新日時 : 2023-10-28 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月14日 狭山だんじり祭り(宮出編)

令和5年10月14日は陶器地区の宮入りを見た後は狭山神社に行きました。昼頃に着いたのでちょうど休憩中でした。 左から東村、川向、前田、狭山のだんじりです。川向以外の3台は南河内型のだんじりで川向は折衷型のだんじりです。 […]

2023-10-27 / 最終更新日時 : 2023-10-27 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月14日 陶器だんじり祭り(宮入り 後編)

今回の記事は「前編」に引き続き「令和5年10月14日 陶器だんじり祭り(宮入り 後編)」です。 宮入り6番は隠。女の子たちが左右別々の色のカラフルな手袋をしていました。めっちゃ派手でした。 だんじりの前を持ち上げ回しまし […]

2023-10-27 / 最終更新日時 : 2023-10-27 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月14日 陶器だんじり祭り(宮入り 前編)

令和5年10月14日の9時からは陶荒田神社の宮入りが行われました。陶器地区は地元の祭りと日程が重なることが多く、数年に1回しか撮影に来ることができません。今年は久々に撮影にこれました。 神社前の坂道を上之のだんじりが登っ […]

2023-10-26 / 最終更新日時 : 2023-10-26 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月14日 狭山と陶器のだんじり祭り(午前編)

令和5年10月14日も1日朝からだんじり三昧。狭山地区・陶器地区・錦織地区と自転車で移動して撮影してきました。 まず最初に訪問したのは大阪狭山市の池之原。6時30分宮入りの予定でした。 神社前は坂道になっています。しかも […]

2023-10-25 / 最終更新日時 : 2023-10-25 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月22日 馬谷最後のだんじり祭り(仕舞編)

今回の記事は「令和5年10月22日 馬谷最後のだんじり祭り(仕舞編)」です。 中村こども園を出発した馬谷に馬谷口交差点で追いつきました。 この交差点でだんじりの向きを変えました。 しばらくすると芹生谷のだんじりがやってき […]

2023-10-24 / 最終更新日時 : 2023-10-24 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月22日 馬谷最後のだんじり祭り(中村こども園編)

今回の記事は前回の記事に引き続き「馬谷最後のだんじり祭り」から令和5年10月22日の夜の中村こども園での様子をお伝えします。(前回の記事で馬谷の記事を2編を予定していますと書きましたが、写真の枚数が多かったので3編に変更 […]

2023-10-23 / 最終更新日時 : 2023-10-23 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月21日 馬谷最後のだんじり祭り(宮入り編)

まだ撮影済みで書けておらず待ってもらっている記事がたくさんありますが、先に今年で最後の祭りとなる河南町馬谷の記事を2つ書かせていただく予定にしています。今回のその前編として令和5年10月21日に行われました比叡ノ前の宮入 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 146
  • 固定ページ 147
  • 固定ページ 148
  • …
  • 固定ページ 249
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年7月 (59)
  • 2025年6月 (198)
  • 2025年5月 (75)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,486)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,157)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 216.73.216.0

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録