令和6年11月3日 地車 in 大阪城2024(だんじり入場 後編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年11月3日 地車 in 大阪城2024(だんじり入場 後編)」です。

西脇組。こうして大阪城がバックに写り込むのが大阪城のいいところです。

生瀬と川田が合わせました。

川田と内代も合わせました。肉会繋がりでもあります。

内代と育和

育和

今津

生瀬と内代も合わせました。

「内代」と「新田西と新田東」

抱き合ってましたね。

海老江西之町。海老江名物屋根の上での逆立ち

今津。盛り上がっています。

でもまだ盛り上がりが足らないようです。「聞こえなーい!」と煽ってるようです。

今津名物「男尻(だんじり)」

西諸福

野里東之町

布施地車連合会(大蓮)

市町。下がかなりぬかるんでいます。

野里東之町

野里東之町と野里西之町が合わせたようです。

野里西之町

灰塚

新田東。前枠に女性が入っていました。

野里西之町

ぬかるみにはまらないように?担い棒にしがみついていました。

新田西

そして今年も登場、地継會

地継會と桐山が合わせたようです。

桐山

西諸福

灰塚

地継會

桐山

時間の関係でしょうか?パフォーマンスを中断して議員さんのご挨拶。しかた先生

山東昭子先生。名刺交換させていただきました。

太田房江先生。元大阪府知事でもあります。

中山先生。前日の豪雨で自宅が被災したとのことでした。

議員さんの挨拶が終わり、パフォーマンスが再開されました。

鴫野西之町と新田西

今福西之町

海老江西之町。担ぎ上げと逆立ち

あっちこっちで、だんじりを合わせていたようです。

「午後パフォーマンス編」へ続く

Follow me!