令和5年11月25日 りんくうアウトレット 下野町先代地車展示
昨年撮影済み未公開記事も残りわずか、今回の記事は令和5年11月25日にりんくうアウトレットで行われた「下野町先代地車展示」の様子です。
9時30分過ぎに現地に到着しました。普段は車で移動することが多いのですがこの日は珍しく電車で移動しました。
海近くに威風堂々と下野町の先代地車が据えられていました。(以下向きは正面から地車に向かって左右)
まずは姿見から
正面

右前方

左前方

大屋根廻りです。

交差旗には葵町と刺繍されていました。現在は泉佐野市葵町在住の個人所有のだんじりです。
枡合 右面:天の巌戸

枡合 左面:安宅の関

木鼻 正面右:獅子

木鼻 正面左:獅子

後ろに廻ってみます(以下向きは後ろから地車に向かって左右)

見送りは二重見送り

右側から

左側から

梃子尻

「501」の意味は?「551」ならよく知ってるんですが・・・
幟台

地車のすぐそばには「木彫 松田」さんのブースがありました。


OFFICE ノースさん製作のカレンダーですね。
黒写楽さんの表札が・・・

強風であおられて色々大変でした。
下野町と言えば

下野町のマニアさんたちがかけつけていました。

もちろんかぶりつき



当日の様子はOTKちゃんねるでご覧ください。
関係者の皆様お疲れ様でした。