令和4年7月23日 太子山田の夏祭り(午後曳行 西町編)
12時に集会所を出発しました。この日、最初に動き出したのが西町です。
今までも西町のレディースはだいたい6~7人です。今年もそれくらいのようです。
娘さんがレディースにいるようです。そういわれれば雰囲気が似てます。
幕の前を通過し
幟の間を通過しました。
南河内の祭りはとっても楽しそうです。
辻本組の置き場に入っていきました。
ここで向きを変えました。
来た道を戻っていきました。
3年ぶりの祭り、みなさん笑顔でした。
青年会会長
青年会帳元
いつも陽気な元大工方
あまちゃんも鳴り物しながら笑顔でした。
駐車場で休憩となりました。
ダチョウ倶楽部のポーズ?やー
レディースの集合写真
恥ずかしがる青年会顧問を無理やり巻き込み
で一緒に集合写真
休憩中は撮影タイムでした。
タコの口のようなチューの口
なんなら間に入りましょうか?
写真撮影なのになぜか顔を下に向けるので顔があまり写りません
前にOBが集合しています。OBタイムが始まるようです。
そういえば集会所でスマホで歌を聴いてましたね。唄うためだったんですね。
一生懸命唄っているので青筋が立ってます。
OBタイムの始まり始まり
とっても楽しそうです。OBも楽しんでましたね。
「わしのアップはないんかい!」と怒られそうなので、アップで1枚。安心してください。たくさんアップで撮ってますから。
無邪気に笑っています。これが祭りの魅力なんですよね。
青年会は後ろで頑張ってました。OBのポジションを担当することで相手のこともわかるようになるメリットがありますね。
上り坂ちょっとしんどそうです。
集会所近くは下り坂。少し楽になりましたかね。
集会所前で恒例の盛り上がり
青年会、レディース、子供たちが一緒になって盛り上がっていました。
「午後曳行 全体編その1」へ続く