令和3年10月17日 寛弘寺秋祭り(後編)
令和3年10月17日 寛弘寺秋祭り(前編)に引き続き後編です。
休憩した後、だんじりが出発しました。


村中の道から少し広い道へ出てきました。


ミニだんじりも石川型

空地?駐車場?に入っていきました。

休憩前に大いに盛り上がっていました。

提灯を付けて出発しました。辺りは暗くなり、提灯がちょうどいい塩梅でした。

提灯を付けるとさらに盛り上がってきました。

ローソン前です。

ここで暴れると思いきや、そのまま小屋方向へ。

小屋前に戻ってきました。


少し暴れました。


一瞬、静に変わり

再始動


だんじりを左右にシャクリました。

この盛り上がり、南河内でトップクラスです。

This is 寛弘寺です。


この雰囲気を味わいたくて多くのギャラリーが詰めかけています。


だんじりがゆっくりと新しくなった小屋へ入って行きました。

大きな立派な小屋です。

前枠の上で大いに盛り上がっています。

団長は感極まって泣いています。周りのメンバは最高の笑顔でした。


最後にクラッカーが打ち鳴らされ。

令和3年寛弘寺の祭りが終わりました。

祭人・祭華編へ続く