令和3年11月21日 額原町年番冊子撮影その1
令和3年11月21日、夜疑神社での疫病退散祈願の後は額原町の小屋前で年番冊子用の撮影を行いました。
夜疑神社でもらってきた御幣を取り付けています。


だんじりを少し前に移動させました。

町会長のご挨拶

続きまして曳行責任者のご挨拶

世話人長のご挨拶

この後、だんじりを少し山側に振りました。

各種団体の記念撮影
世話人

若頭

青年団

少年団

子供たち

そして冊子用に少しだんじりを動かします。

必死の表情ですが、なんとなく楽しそうな雰囲気も伝わってきました。


道路の横幅は狭いですが、だんじりを斜めに動かしました。


後ろも真剣そのもの

綱の間に入って撮ってみました。

今度は綱の外で撮りました。このほうが落ち着いて撮れました。


今度は子供たちも綱を持ち、ゆっくりと曳きました。


最高の笑顔です。

曳行責任者へ記念品の贈呈が行われました。

曳行責任者の胴上げを行いました。

曳行責任者のご挨拶

年番冊子撮影その2へ続く