令和3年7月17日 御幸森天神宮と彌榮神社の夏祭り
令和3年7月17日、昼一は鶴橋、次に鴫野で撮影した後は再び鶴橋のほうに戻ってきて撮影しました。
戻ってきた目的は勝五と猪飼野の撮影がメインでした。
御幸森天神宮の近くで、勝五を発見。コリアンタウンの出口近くまで来ていました。


コリアンタウンとだんじりを撮りたいと思っていたので丁度タイミングが良かったです。

勝五のだんじりは御幸森天神宮へ宮入をしました。


しばらく動きそうにもないので、猪飼野を探しに行きました。
神社のすぐ近くで休憩中でした。外国人が赤ちゃんを抱っこしてましたが、お囃子の音に驚いたのか泣いていました。

そうこうしているうちに勝五のだんじりが出発しました。


そろそろ猪飼野も動きだすので追いかけました。

提灯には「コロナにまけへんで」と書かれていました。大阪市内の夏祭りは昨年より少し曳行している町が増えました。


少し坂になって川沿いの道から出てきました。


大きな通りに出てきて休憩に入りました。

猪飼野の団扇です。表面には「疫病終息祈願」

裏面には「コロナに負けへんで!」の文字がありました。

猪飼野が休憩しているので勝五を探しに行きました。
その途中で鶴橋を発見。

写真はそのタイミングで撮る。後で撮ろうと思ってもチャンスがなかったりするので、見つけた時に撮る。今まで撮影してきた中で得た教訓です。

ということで、少しの時間ですが、鶴橋について移動しながら撮影をしました。




鶴橋は昼の出発時に撮影していますので、ほどほどで切り上げて勝五を探しました。
自転車で移動してるので比較的短時間で発見することができました。

カメラに気づいたので真剣な表情?


会長さん、会計さんも記念撮影しました。

少しローアングルで

今度は本当に真剣な表情で

ご祝儀をいただきました。


曳き手はソーシャルディスタンスで


ここまで見て再び鴫野へ移動しました。
その移動途中に猪飼野を発見しました。

夜は鴫野で撮影しました。その様子は後日公開させていただきます。