平成13年4月8日は大工町地車の修理入魂式を見てきました。まだ先代だんじりの時代です。

その時、中町もだんじりを出していたようです。法被が懐かしいですね。

大手町も疎開道までだんじりを出していました。

疎開道を大工町のだんじりが走りました。

後ろは番匠傘と長刀


これは、たぶん紀州街道

所定の位置で一旦休憩。

再び動き出しました。


今度は別寅筋を進みました。


平成13年4月8日は大工町地車の修理入魂式を見てきました。まだ先代だんじりの時代です。
その時、中町もだんじりを出していたようです。法被が懐かしいですね。
大手町も疎開道までだんじりを出していました。
疎開道を大工町のだんじりが走りました。
後ろは番匠傘と長刀
これは、たぶん紀州街道
所定の位置で一旦休憩。
再び動き出しました。
今度は別寅筋を進みました。