2024-11-26 / 最終更新日時 : 2024-11-26 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月11日 南河内の秋祭り(甲田編) (広告) 大変お待たせしました。今回の記事は令和6年10月11日の富田林市甲田の様子をお伝えします。 この日は金曜日ですがもう仕事はリタイアしたので夕方から撮影に行ってきました。15時頃に動き始めました。 枡合に写真が飾 […]
2024-11-25 / 最終更新日時 : 2024-11-25 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月10日 若江鏡神社秋祭り(後編) (広告)今回の記事は令和6年10月10日に行われました若江鏡神社秋祭りの「後編」です。 若江鏡神社の鳥居前で西部のだんじりが行ったり来たりしました。防犯の方が前に座ったりするようです。 後ろの旗は2本でした。 提灯に書か […]
2024-11-23 / 最終更新日時 : 2024-11-23 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月10日 若江鏡神社秋祭り(前編) (広告) 今回の記事は令和6年10月10日に行われました東大阪市の若江鏡神社秋祭りの様子をお伝えします。数年前に会社帰りに撮影に行った記憶がありますが久々に行ってきました。この日が秋祭りラッシュの最初の日でした。 18時 […]
2024-11-21 / 最終更新日時 : 2024-11-21 matsurisyaraku ブログ 令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(祭人・祭華編) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き、令和6年11月17日に行われました綾井地車昇魂式で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。今まで曳いてい […]
2024-11-21 / 最終更新日時 : 2024-11-21 matsurisyaraku ブログ 令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(等乃伎神社復路編) (広告) 今回の記事は「令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(等乃伎神社復路編)」です。等乃伎神社出発から帰町までの様子をご覧ください。 お手製のタスキをかけたこの少年。絵になりますね。ちょっと追いかけてみました。 お手 […]
2024-11-20 / 最終更新日時 : 2024-11-20 matsurisyaraku ブログ 令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(等乃伎神社往路編) (広告) 今回の記事は「令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(等乃伎神社往路編)」です。幼児曳行終了後、10時15分過ぎに小屋を出発し、等乃伎神社で清祓いするまでの様子をご覧ください。 この時には人数が減っていましたので […]
2024-11-19 / 最終更新日時 : 2024-11-19 matsurisyaraku ブログ 令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(幼児曳行編) (広告) 今回の記事は令和6年11月17日に行われました綾井地車昇魂式の8時30分頃から行われた幼児曳行の様子をお伝えします。レンズを広角から望遠まできく28-400mmに交換しましたがこのレンズは近くから遠くまで撮れて […]
2024-11-18 / 最終更新日時 : 2024-11-18 matsurisyaraku ブログ 令和6年11月17日 綾井地車昇魂式(早朝編) (広告) 撮影済み未公開の記事がたくさん溜まっておりますが、今回の記事は令和6年11月17日に行われました綾井地車昇魂式の様子をお伝えします。撮影枚数が多いので複数記事に分けて記載させていただきます。まずは「早朝編」です […]
2024-11-17 / 最終更新日時 : 2024-11-17 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月5日 津久野だんじり祭(祭人・祭華編) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月5日 津久野だんじり祭(祭人・祭華編)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 神野町の大工方、いい腹筋してますね。 後ろ姿の大工方 […]
2024-11-17 / 最終更新日時 : 2024-11-17 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月5日 津久野だんじり祭(午後曳行編) (広告) 今回の記事は令和6年10月5日に行われました津久野だんじり祭の午後曳行の様子をお伝えします。 この日は朝から津久野(宮入り)⇒鳳(宮入り・午後曳行)⇒津久野(午後曳行【今回の記事はここ】)⇒鳳(夜間曳行)と撮影 […]