2025-02-05 / 最終更新日時 : 2025-02-05 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月27日 第73回 御厨祭(前編) (広告) 今回の記事は令和6年10月27日に行われました「第73回 御厨祭」の様子をお伝えします。この日は朝から鶴見で撮影し、昼食を食べた後に移動しました。 13時頃に大阪商業大学に到着しました。学校内に4台のだんじりが […]
2025-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-04 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月2日 節分の日のだんじり見物 (広告) 今回の記事はこの間の日曜日に各地でだんじり関連イベントを見物してきたのでその様子をお伝えします。過去に撮影して未公開のものもありますが撮影順と公開順が必ず一致するわけではありませんのでご容赦願います。 令和 […]
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月27日 鶴見区制五十周年記念イベント(祭人祭華編) (広告) 今回の記事は、令和6年10月27日に行われました鶴見区制五十周年記念イベントで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月27日 鶴見区制五十周年記念イベント(だんじり曳行 後編) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月27日 鶴見区制五十周年記念イベント(だんじり曳行 後編)」です。 入場した順と同じく浜が先頭で動き出しました。 2番目が鶴見東之町 3番目が大宮 4番 中茶屋。 […]
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月27日 鶴見区制五十周年記念イベント(だんじり曳行 前編) (広告) 今回の記事は令和6年10月27日に鶴見区制五十周年記念イベントで曳行しただんじり曳行の様子をお伝えします。 まずスタートは浜から、8時に出発しました。 花博記念公園鶴見緑地はすぐ近くです。花博通りを西に進んでい […]
2025-01-31 / 最終更新日時 : 2025-01-31 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月26日 西郡天神社秋祭り(祭人・祭華編) (広告) 今回の記事は令和6年10月26日に行われました西郡天神社秋祭りで撮影した祭人祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 翌日の記事へ続く
2025-01-31 / 最終更新日時 : 2025-01-31 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月26日 西郡天神社秋祭り(曳行編) (広告) 今回の記事は令和6年10月26日に行われました西郡天神社の秋祭りの様子をお伝えします。令和6年は翌日とあわせて2日間通いました。この日は先に書いた和歌山県橋本市学文路で撮影してから来たので着いたのは19時30分 […]
2025-01-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月26日 学文路天満宮の秋祭り(祭人祭華編) (広告) 今回の記事は令和6年10月26日に行われました学文路天満宮の秋祭りで撮影した祭人祭華のプチ特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。
2025-01-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月26日 学文路天満宮の秋祭り(曳行編) (広告) 今回の記事は令和6年10月26日に行われました学文路天満宮の秋祭りの様子をお伝えします。 13時過ぎに現地につきました。学文路駅前に学文路のだんじりが停まっていました。 役員さんの挨拶を終え14時に出発しました […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-29 matsurisyaraku ブログ 令和6年10月25日 諸福天満宮秋祭り(プチ祭人祭華編) (広告) 今回の記事は令和6年10月25日に行われました諸福天満宮秋祭りで撮影した祭人祭華の特集です。知り合いがほとんどいないので枚数少ない目です。 こんなところでお会いするとは驚きでした。 皆様お疲れ様でした。