2025-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月16日 出屋敷小屋開き (広告) 令和7年2月16日の朝一は泉大津市の濱八の出屋敷の小屋開きに行ってきました。 姿見 まずは大屋根廻りからです(向きは正面からだんじりに向かって左右) ↓鬼熊 ↓拝懸魚:義経八艘飛び ↓隣懸魚 左 ↓隣懸魚 右 […]
2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月13日 東灘だんじりミュージアム (広告) 令和7年2月13日は東灘だんじりミュージアムに行ってきました。昨年11月30日にオープンしたばかりの新しい施設です。なかなか行く機会がなく先日やっと行くことができました。場所は本住吉神社の少し西側になります。 […]
2025-02-19 / 最終更新日時 : 2025-02-19 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月15日 荒本小屋開き (広告) 令和7年2月15日は東大阪市の荒本が小屋を開けるということで観にってきました。令和6年に隆匠で大修理を行ったようで古そうなだんじりですが綺麗になっていました。 ↓姿見 ↓獅噛 ↓懸魚 ↓車板 鯛を釣る恵比寿様で […]
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その5) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。今回も […]
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その4) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 「その5」へ続く
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その3) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 「その4」へ続く
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その2) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 「その3」へ続く
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(祭人・祭華編その1) (広告) 今回の記事は前回の令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベントで地車をだした阿保の祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」です。 「その2」へ続く
2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-17 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(復路編) (広告) 今回の記事は令和7年2月1日松原市に行われました松原市市制施行70周年イベントで阿保の地車が市役所を出発して小屋に戻るまでの様子をお伝えします。 15時30分、笑顔で市役所を出発しました。 広場から敷地内を通っ […]
2025-02-16 / 最終更新日時 : 2025-02-16 matsurisyaraku ブログ 令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(会場編) (広告) 今回の記事は「令和7年2月1日 松原市市制施行70周年イベント 阿保地車(会場編)」です。市役所についてから出発するまでの様子をご覧ください。 12時30分過ぎ、市役所入り後まずは集合。これからモグモグタイムで […]