コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024-04-14 / 最終更新日時 : 2024-04-14 matsurisyaraku ブログ

令和6年4月13日 東楠風荘スプリングカーニバル

(広告) 令和6年4月13日は朝から東大阪市の東楠風荘スプリングカーニバルに行ってきました。このだんじりを見るのは初めてです。 たぶん知った顔は居ないだろうと思って行きましたが、居られました。 桜の花が散ってるのが少し残 […]

2024-04-13 / 最終更新日時 : 2024-04-13 matsurisyaraku ブログ

令和5年11月26日 小杜之(うぐすの)町地車昇魂式

(広告) 今回の記事は「令和5年11月26日 小杜之(うぐすの)町地車昇魂式」の様子をお伝えします。開催順では東成区民まつりのほうが先ですが撮影枚数が多くて写真のピックアップに時間がかかっており先にこちらを公開させていた […]

2024-04-12 / 最終更新日時 : 2024-04-12 matsurisyaraku ブログ

令和5年11月13日 中町西地車昇魂式

(広告) 令和5年11月13日は中町西の地車昇魂式を観に行ってきました。 出発前関係者のご挨拶 円陣を組んで気合いを入れています。 6時少し前に小屋のシャッターが上がりました。 纏が元気にまわり 6時に出発しました。出発 […]

2024-04-11 / 最終更新日時 : 2024-04-11 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月28日 御厨まつり(祭人・祭華編)

(広告) 令和5年10月28日に御厨まつりで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。これでやっと昨年10月撮影分の記事を書き終わりました。

2024-04-11 / 最終更新日時 : 2024-04-11 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月28日 御厨まつり(曳行後編)

(広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和5年10月28日 御厨まつり(曳行後編)」です。 おやっ、ピンク色の人は・・・。 大阪商大の中に3台のだんじりが停まっています。 御厨 西堤 弥栄 西堤が最初にパフォーマン […]

2024-04-11 / 最終更新日時 : 2024-04-11 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月28日 御厨祭(曳行前編)

(広告) 令和5年10月28日は早朝から堺市片蔵の昇魂式を見た後、東大阪市で行われた御厨祭を観に行ってきました。 10時45分頃に八戸ノ里の辺りに着きました。大阪商大の近くですぐにだんじりを発見することができました。 ま […]

2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月29日 西郡天神社秋祭り(祭人・祭華編)

(広告) 大変お待たせしました令和5年10月29日に行われた西郡天神社秋祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。今年はこんなに遅くならないと思 […]

2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月29日 西郡天神社秋祭り 後編

(広告) 今回の記事は「前編」に引き続き「令和5年10月29日 西郡天神社秋祭り 後編」です。 宮入り前、神社の鳥居前にだんじりが据えられました。 21時過ぎ、屋根の上からお菓子がまかれました。 それを取ろうと多くのギャ […]

2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月29日 西郡天神社秋祭り 前編

(広告) 令和5年10月29日、この日は早朝から片蔵の昇魂式を見て、午後からは東大阪市で御厨まつりを見て、最後に八尾市の西郡天神社秋祭りを観に行きました。 16時過ぎに現地に到着しました。まだ明るかったです。西日で光芒を […]

2024-04-10 / 最終更新日時 : 2024-04-10 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月28日 西郡天神社秋祭り

(広告) 令和5年10月28日は片蔵の前夜祭を見た後は少しだけ西郡のだんじりを観に行ってきました。 現地についたのは21時過ぎ、その時間に行くかという時間でした。着いた時にはだんじりは神社前に据えられていました。 屋根の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 97
  • 固定ページ 98
  • 固定ページ 99
  • …
  • 固定ページ 227
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年5月 (24)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,261)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,074)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 18.117.241.170

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録