2024-08-11 / 最終更新日時 : 2024-08-11 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月16日 玉造稲荷神社(上方地車囃子編) (広告) 令和6年7月16日は午後から加美北東→生野八坂と撮影した後、自転車で玉造稲荷神社まで行って上方地車囃子の龍踊りを見てきました。この女性の踊りを毎年東大阪のふれあい祭りで撮影しているのですが、今年はまこちゃんの撮 […]
2024-08-11 / 最終更新日時 : 2024-08-11 matsurisyaraku ブログ 令和6年8月11日 沼町地車修理入魂式・お披露目曳行(祭人編) (広告) 令和6年8月11日に行われました沼町地車修理入魂式・お披露目曳行で撮影した祭人の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をごらんください。 皆様お疲れさまでした。
2024-08-11 / 最終更新日時 : 2024-08-11 matsurisyaraku ブログ 令和6年8月11日 沼町地車修理入魂式・お披露目曳行 (広告) 今回の記事は令和6年8月11日に行われました沼町地車修理入魂式・お披露目曳行の様子をお伝えします。 朝5時から記念撮影とのことで4時45分には小屋前に行きました。 4時53分準備体操が始まりました。 川長ビル前 […]
2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月16日 生野八坂神社御祭礼 (広告) 令和6年7月16日は午後から加美北東→生野八坂→玉造稲荷→加美北東と移動しました。自動車は駐車料金節約の為、加美北東に停めたまま自転車で移動して撮影しました。まあ「ある活」の時に毎日4万歩歩いていたのでこれくら […]
2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-12 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月16日 加美北東だんじり祭り(祭人・祭華編 その1) (広告) 今回の記事は令和6年7月16日に行われた加美北東だんじり祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 「宮入り編」へ続く
2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月16日 加美北東だんじり祭り(曳行編) (広告) 今回の記事は令和6年7月16日に行われた加美北東だんじり祭りの午後曳行の様子をお伝えします。 出発に合わせて13時頃に小屋に行きました。 5分ほどたって出発しました。 小屋前の道に出して、手打ちをしてから出発で […]
2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月15日 巽神社御祭禮(祭人・祭華編) (広告) 今回の記事は令和6年7月15日に行われた巽神社御祭禮で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。
2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月15日 巽神社御祭禮 (広告) 今回の記事は令和6年7月15日に行われた巽神社御祭禮の様子をお伝えします。岸田堂から集合場所の北巽のライフ東側まで自転車で移動しました。自転車で10分もかからない距離でした。 18時10集合分頃、集合場所に矢柄 […]
2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-10 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月15日 岸田堂だんじり祭り (広告) 今回の記事は令和6年7月15日に行われた岸田堂だんじり祭りの様子をお伝えします。加美北東を撮影した後は自転車で岸田堂に向かいました。貼りだされていた紙には午後から曳行するように書いていたのですが、昨年は曳いてい […]
2024-08-09 / 最終更新日時 : 2024-08-09 matsurisyaraku ブログ 令和6年7月15日 加美北東だんじり祭り(祭人・祭華編 その3) (広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年7月15日 加美北東だんじり祭り(祭人・祭華編 その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。