コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025-03-13 / 最終更新日時 : 2025-03-13 matsurisyaraku ブログ

「月刊 木彫古澤」定期購読中

(広告)   月刊 木彫古澤の2月号が先日手元に来ました。私、年間購読しております(限定200部を確実に手に入れるために)。各地の冊子、ポスター、カレンダーを収集していますが、新たなコレクションが増えました。 今月号は縁 […]

2025-03-12 / 最終更新日時 : 2025-03-12 matsurisyaraku ブログ

令和7年3月11日 祭写楽散歩 Vol.59(京都高島屋→平野編)

(広告) 令和7年3月11日は京都高島屋に「プレバト才能アリ展」を観に行ってきました。 会場入り口には彫り物がありました。 大漁旗、春木南をほうふつさせます。 美味しそうなお肉。肉スタグラマもうなります。本物そっくりです […]

2025-03-11 / 最終更新日時 : 2025-03-11 matsurisyaraku ブログ

令和7年3月9日 6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会(熊取町五門)

(広告) 令和7年3月9日は熊取町五門で「6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会」があるとのことで観に行ってきました。 この日、行ってまず驚いたのは金網なしだったことです。子供イベントをするのであれば彫り物が壊れては […]

2025-03-10 / 最終更新日時 : 2025-03-10 matsurisyaraku ブログ

令和7年3月9日 神須屋町地車小屋開き

(広告) 今回の記事は令和7年3月9日に神須屋町地車小屋開きが行われていたのでその時に彫り物を撮影したのでご紹介します。神須屋は新調入魂式の時に当時岸和田市にあった板谷工務店から曳いて帰ったところを撮りましたが、なかなか […]

2025-03-09 / 最終更新日時 : 2025-03-09 matsurisyaraku ブログ

令和7年3月9日 八田町地車抜魂式

(広告) 今回の記事は今朝行われた、岸和田市八田町地車の抜魂式の様子をお伝えします。 事前に下見をしたところ掲示板に8時30分と書いていたので8時過ぎ小屋前に向かいました。8時30分より少し早く始まりました。 参列者を清 […]

2025-03-07 / 最終更新日時 : 2025-03-07 matsurisyaraku ブログ

令和6年9月29日 助松町地車小屋開き

(広告) 今回の記事は助松町の彫り物の紹介です。高石市の試験曳きを観に行った時に堺泉北道路高架下の南海本線近くの駐車場に車を停めたのですが、その時に助松町のだんじりが見えたので行ってきました。祭り前の準備中のようでした。 […]

2025-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-06 matsurisyaraku ブログ

【回顧録】平成14年(2002年) 八木だんじり祭り

(広告) 溜まり溜まった昨年のだんじり祭りの記事が終わったので、今日は過去のだんじり祭りの様子をご紹介します。昭和人間の私からすると平成14年(2002年)は最近のような気がするんですがもう20年以上昔の様子です。10年 […]

2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-05 matsurisyaraku ブログ

令和7年2月2日 若宮八幡大神宮節分祭(祭人・祭華編)

(広告) 今回の記事は令和7年2月2日 若宮八幡大神宮節分祭で撮影した祭人・祭華の特集です。 皆様お疲れ様でした。これでほぼ撮影済みで未公開の記事はなくなったかな。春の祭りシーズンが始まる前になんとか終わりました。

2025-03-04 / 最終更新日時 : 2025-03-04 matsurisyaraku ブログ

令和7年2月2日 和泉市若樫町地車見学

(広告) 令和7年2月2日は和泉市若樫町で餅つきがあり、その時に小屋が開けられており、だんじりを見ることができました。 まずは姿見(以下向きは正面からだんじりに向かって左右) 大屋根廻り 懸魚 車板 枡合正面:天の岩戸 […]

2025-03-03 / 最終更新日時 : 2025-03-03 matsurisyaraku ブログ

令和7年3月2日 春木地区だんじり鳴り物体験会

(広告) 令和7年3月2日は岸和田競輪場にて春木祭礼活性化委員会と春木連合青年団の主催でだんじり鳴り物体験会が開催されました。池尻町の小屋開きを撮影した後に向かいました。前日から雨が気になっていたのですが雨天決行とのこと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • …
  • 固定ページ 249
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年7月 (59)
  • 2025年6月 (198)
  • 2025年5月 (75)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,486)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,157)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 216.73.216.0

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録