コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025-01-10 / 最終更新日時 : 2025-01-10 matsurisyaraku ブログ

令和6年10月17日 熊野大神宮秋祭り(後編)

(広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月17日 熊野大神宮秋祭り(後編)」です。 16時20分、熊野大神宮の御旅所で大今里と東今里が手打ちをしました。 大今里が出発しました。 東今里はまだ出発せず、大今里 […]

2025-01-09 / 最終更新日時 : 2025-01-07 matsurisyaraku ブログ

令和6年10月17日 熊野大神宮秋祭り(前編)

(広告) 今回の記事は令和6年10月17日に行われました熊野大神宮秋祭りの様子をお伝えします。この頃は疲れのピークで午前中は自宅で休養し午後から撮影に向かいました。 13時15分に大今里を発見しました。 私のことを見つけ […]

2025-01-08 / 最終更新日時 : 2025-01-09 matsurisyaraku ブログ

令和6年10月17日 今里の祭人・祭華

(広告) 本編と順番が前後しますが、今回の記事は令和6年10月17日に撮影した今里の祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様大変お待たせいたしました。

2025-01-07 / 最終更新日時 : 2025-01-07 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月6日 池上町 餅つき With だんじり

(広告) 令和7年1月6日は片蔵を見てから池上町へ向かいました。池上町でも餅つきがあり、それに合わせて小屋を開けていたようです。 製作:平成5年(1993年)   平成6年完全完成 大工:大下工務店(大下孝治)彫刻:木下 […]

2025-01-06 / 最終更新日時 : 2025-01-06 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月5日 片蔵 餅つき With だんじり

(広告) 令和7年1月5日は朝から片蔵のだんじりを観に行ってきました。ひょっとしたらまだ金網が付いていないか少し期待していましたが残念ながら金網は既についていました。ということで腰廻り、見送り以外の部分を中心に撮影してき […]

2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その3)

(広告) 前回の記事に引き続き「令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その3)」。真剣にお囃子や龍踊りする様子をご覧ください。 おやっ? よく撮影で見かける人、さっきまで横で撮影してたのに、急に法被を着て踊りだしました […]

2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その2)

(広告) 前回の記事に引き続き「令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その2)」です。真剣にお囃子する姿や楽しそうに踊りをする様子をご覧ください。 真剣な表情だったのですが 右の人が面白い空気を作り出し 思わず顔がほこ […]

2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月3日 少彦名神社前舞台囃子(その1)

(広告) 令和7年1月3日は平野郷の注連縄上げを見た後は地下鉄で北浜に向かい、少彦名神社前での舞台囃子を聴いてきました。 北浜の駅から地上に出るとお囃子が聴こえてきました。お囃子のほうに向かうと神社前でお囃子をしており、 […]

2025-01-04 / 最終更新日時 : 2025-01-04 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月3日 杭全神社注連縄上げ(祭人・祭華編 その2)

(広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年1月3日 杭全神社注連縄上げ(祭人・祭華編 その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 なるほど言われてわかりました。何の話かは次の記 […]

2025-01-04 / 最終更新日時 : 2025-01-04 matsurisyaraku ブログ

令和7年1月3日 杭全神社注連縄上げ(祭人・祭華編 その1)

(広告) 今回の記事は令和7年1月3日 杭全神社注連縄上げで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」。今年は個人写真(ドアップ)の写真枚数を数えてみます。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 227
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年5月 (39)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,266)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,084)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 3.149.250.24

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録