コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

祭写楽

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024-03-31 / 最終更新日時 : 2024-03-31 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月9日 信太・幸地区だんじり祭(その2)

(広告) 前回の記事に引き続き「令和5年10月9日 信太・幸地区だんじり祭(その2)」です。パレードが終わりましたが周回コースへだんじりがやってきます。 宮本町。纏には八咫烏が入っています。 昨年の阪神が強かったので阪神 […]

2024-03-31 / 最終更新日時 : 2024-03-31 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月9日 信太・幸地区だんじり祭(その1)

(広告) 令和5年10月9日は自町のかたづけをした後、午後から信太・幸地区のだんじり祭を観に行ってきました。人混みの中、他人のスマホをよけながら撮影するのは撮りにくいので思い切って、離れたところから100mm-400mm […]

2024-03-30 / 最終更新日時 : 2024-03-30 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 津久野・鳳の祭人

(広告) 令和5年10月6日に津久野と鳳(未公開分)で撮影した祭人の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。 皆様お疲れ様でした。

2024-03-30 / 最終更新日時 : 2024-03-30 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 津久野だんじり祭(その2)

(広告) 今回の記事は前回の記事に引き続き「令和5年10月6日 津久野だんじり祭(その2)」です。 撮影場所をファミマ前から少し駅側に移動しました。 大東 神野町 再びファミマ前に移動して 神野町 反対側に渡って、西組 […]

2024-03-30 / 最終更新日時 : 2024-03-30 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 津久野だんじり祭(その1)

(広告) 令和5年10月6日は旧ドット前~大鳥大社で撮影した後は津久野に行きました。14時からパレードのようで続々とだんじりが集まってきました。 下田町 市之町 西組 宮山組 中組 大東 神野町。実は親戚が前に乗っていま […]

2024-03-29 / 最終更新日時 : 2024-03-29 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 鳳だんじり祭(その3)

(広告) 前回の記事に引き続き「令和5年10月6日 鳳だんじり祭(その3)」です。 旧ドットのやりまわしを見た後は一旦津久野で撮影し、夕方に再び鳳に戻ってきました。 商店街を爆走する石橋。まだ明るいのに既に提灯をつけてい […]

2024-03-29 / 最終更新日時 : 2024-03-29 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 鳳だんじり祭(その2)

07(広告) 令和5年10月6日、野田、北王子を鳳駅周辺で撮影した後は商店街を抜けました。長承寺が小屋前で休憩していました。 上村の交差点にはちょうど富木がやってきたところでした。 石橋は小屋方向から旧石スポのほうに向か […]

2024-03-29 / 最終更新日時 : 2024-03-29 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 鳳だんじり祭(その1)

(広告) 令和5年10月6日は富木を撮影した後は鳳駅の辺りに行きました。 野田に着いたのが10時少し前でした。 他所の地区で撮影しているとよく出会う野田の区長さん どこかで見たような・・・。 JRとの交渉はお任せください […]

2024-03-28 / 最終更新日時 : 2024-03-28 matsurisyaraku ブログ

令和5年10月6日 富木だんじり祭(曳き出し編)

(広告) 今回の記事は「令和5年10月6日 富木だんじり祭(曳き出し編)」です。やっと10月の記事まできました。 この日から鳳・津久野で祭りがあるのですが平日ということもあり仕事が終わってから見に行くパターンがほとんどで […]

2024-03-28 / 最終更新日時 : 2024-03-28 matsurisyaraku ブログ

令和5年9月24日 南加納地車修理入魂式・お披露目曳行

(広告) 令和5年9月24日の午後は南加納のお披露目曳行を観に行ってきました。 だんじりを発見したのは13時51分でした。祭りの時でもこの辺りまで見に来ないので地理感は全くありませんでした。 南河内で曳行されている北河内 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 100
  • 固定ページ 101
  • 固定ページ 102
  • …
  • 固定ページ 227
  • »

アーカイブ

アーカイブ

  • 2025年5月 (24)
  • 2025年4月 (88)
  • 2025年3月 (66)
  • 2025年2月 (100)
  • 2025年1月 (128)
  • 2024年12月 (86)
  • 2024年11月 (88)
  • 2024年10月 (138)
  • 2024年9月 (141)
  • 2024年8月 (190)
  • 2024年7月 (138)
  • 2024年6月 (110)
  • 2024年5月 (112)
  • 2024年4月 (98)
  • 2024年3月 (90)
  • 2024年2月 (100)
  • 2024年1月 (83)
  • 2023年12月 (85)
  • 2023年11月 (45)
  • 2023年10月 (84)
  • 2023年9月 (111)
  • 2023年8月 (87)
  • 2023年7月 (53)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (42)
  • 2023年4月 (49)
  • 2023年3月 (24)
  • 2023年2月 (54)
  • 2023年1月 (59)
  • 2022年12月 (50)
  • 2022年11月 (44)
  • 2022年10月 (71)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (102)
  • 2022年7月 (125)
  • 2022年6月 (124)
  • 2022年5月 (58)
  • 2022年4月 (56)
  • 2022年3月 (66)
  • 2022年2月 (58)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (81)
  • 2021年11月 (58)
  • 2021年10月 (76)
  • 2021年9月 (79)
  • 2021年8月 (77)
  • 2021年7月 (86)
  • 2021年6月 (75)
  • 2021年5月 (57)
  • 2021年4月 (66)
  • 2021年3月 (66)
  • 2021年2月 (62)
  • 2021年1月 (80)
  • 2020年12月 (72)
  • 2020年11月 (45)
  • 2020年10月 (72)
  • 2020年9月 (55)
  • 2020年8月 (34)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (47)
  • 2020年5月 (21)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (3)

カテゴリー

  • お知らせ (328)
  • ブログ (2,261)
  • 伝統文化継承 (19)
  • 告知 (4)
  • 地車彫刻 (4)
  • 年度別写真 (19)
  • 池尻町青年団 (9)
  • 法被バースデー (2,074)

Copyright © 祭写楽 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Visitor counter

Visits since 2014

Your IP: 3.149.250.24

  • ホーム
  • 告知
  • ブログ
  • 法被バースデー
  • 大阪府の地車
  • 兵庫県の地車
  • 年度別写真
  • 地車彫刻
  • 龍巡り(関東編)
  • 祭写楽のだんじり見聞録