令和6年10月22日 皇大神宮秋祭り(今福北之町曳行編)

(広告)

令和6年10月22日は午後から撮影を開始し、東大阪市長田で1時間弱撮影した後に、大阪市城東区の皇大神宮に向かい、今福北之町の撮影をしました。15時30分過ぎに現地に到着しました。

とある役員さんの家の前にやってきました。

何回も家の前を通ってるようで、そのたびにご祝儀を要求されてるようです。手持ちがなくなったので家に戻って取ってくるようでした。

「これでもか!」というくらい搾り取られたようです。笑ってますね。

小さな子供たちの後ろ姿を撮ろうと狙っていたら、気づかずにお母さんがカメラの前にきてしまい。お尻がドアップの写真が撮れてしまったのはここだけの内緒です。すぐ消したのでご安心ください。

16時セブンイレブンの近くまで来ました。どうやら午後の曳行はこれで終わりのようです。祭りがあることを忘れていて事前に予定を確認できていませんでしたが、なんとか午後曳行の終了直前には間に合ってたようです。

この後、お言葉に甘えて夕食をいただきました。いつもありがとうございます。

そして18時少し前にセブンイレブンに向かいました。暗くなってきたので提灯に灯が入り情緒が出てきました。

手打ちをしました。そろそろ出発のようです。

城東商店街へと入って行きました。

今里筋蒲生四丁目交差点を北上しました。

左折して城東区役所方向へ

国道1号線を京橋方向に向かい

向きを変えて戻ってきました。城東警察署のセブンイレブンの横の道に入っていきました。

ご祝儀をいただいたようです。手打ちしています。

蒲生の村中で休憩し

その後、レジェンド谷田さん宅を訪問し

ご祝儀をいただきました。

その後、蒲生の村中を通り

再び城東商店街へ

商店街を出発し、いつものセブンイレブンに向かっています。

この辺り大阪冬の陣で今福・蒲生の戦いがあった場所だそうです。

宮入前いつものセブンイレブン前で休憩となりました。

そして20時40分、いよいよ宮入に向けて出発しました。

20時45分、神社前に到着しました。

今福西之町がやってきて合わせました。

そして今福北之町が宮入りしました

境内でお囃子が披露され

だんじりの前では子供たちが龍踊りをしていました。

21時30分過ぎに神社境内からだんじりが降りてきました。

小屋前にだんじりを据え

ここでも龍踊りが披露されました。

お父ちゃんと2人の娘が同時に踊っています。初めてそのシーンを撮ることができました。

22時頃に今福西之町と一緒に手打ちを行い

クラッカーを打ち鳴らし

最後にもう一度手打ちで締めました。

「祭人・祭華編」へ続く

Follow me!