令和6年10月20日 南河内の秋祭り(板茂神社宮入編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月20日 南河内の秋祭り(板茂神社宮入編)」です。甘南備での撮影を終えた後、坂道を下って西板持に向かいました。
11時30分少し前、出発直前に到着しました。

11時30分過ぎ、バックで集会所を出て

これから板茂神社へと向かいます。

ブルーの軍団


甘南備川向線から村中の道へと入って行きました。

結構道幅いっぱいです。ギャラリーが左右に立つスペースがありません。

ということでだんじりの前から少し離れて撮影しました。

幼稚園手前で一旦停止

その間に私は板茂神社へ移動しました。宮入に備えて団長幕が掲げられました。

そして12時過ぎにだんじりがやってきました。

団長が欄干の中心に座って堂々の宮入です。

青と白の紙吹雪がまかれ

派手に入場

団長幕の近くまで来て前を下げ

その後だんじりをバックさせ

前枠にたくさんの祭人が乗って盛り上がっていました。

だんじりの前にレディースも集まり一緒に盛り上がっていました。

レディースがだんじりから離れ

だんじりを前後させ


前を差し上げました。




青と白の紙吹雪が舞って綺麗でした。


日差しがまぶしいくらいでした。板茂神社の宮入は毎年晴れてる印象が強いです。

宮入、大いに盛り上がっていました。


宮入終了後、団長幕の前で青年団役員の記念撮影などが行われていました。

板持祭リンピック今年も楽しませていただきました。

「午後編」へ続く