令和6年9月14日 岸和田祭り(曳きだし編 その2)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月14日 岸和田祭り(曳きだし編 その2)」です。

16番目にやってきたのが大工町

次は宮本町が2回目の登場でした。今回は右折のようです。

17番目に登場したのが南町

次に来た筋海町は2回目。筋海町もさっきは左折でしたが今回は右折でした。

18番目に登場したのが本町

後ろの旗は「錦の御旗」です。

五軒屋町も2回目、さっきと逆方向、右折しました。

19番目に現れたのが堺町

信号機が写り込みすぎたので縦構図にトリミングしてみました。

北町も2周目、さっきは左折でしたが今度は右折です。

20番目に登場したのが南上町

21番目に来たのが別所町

まだ上町が着ていませんが後続が途切れたので場所移動することにしました。上町はS字で事故を起こしたようです。

紀州街道を走る雰囲気を撮影したかったので紀州街道へ移動しました。なかなか紀州街道にこないので位置情報のアプリを見ながら、紀州街道と疎開道を行ったり来たりしながら撮影しました。

中町が大手町交差点をやりまわししました。

後梃子が曲がる勢いを見ながら、勢いがある場合は取りすぎないようにタイミングを見て自分から途中で手を離したります。取りきれない場合は最後まで手を放さず取りきります。

紀州街道本町辺りを宮本町が曳行しています。

昔ながらの街並みがだんじりにマッチします。

しばらく紀州街道にだんじりが来なさそうだったので疎開道に周って、宮本町を撮りました。

この後、もう一度紀州街道へ、藤井町が走っていました。花をアクセントに入れてみました。

そして疎開道へ

次に紀州街道で撮ったのが南町、団長も曳行責任者も知り合いなんですが、この時は曳行責任者に気をとられ団長を意識できてませんでした。失礼しました。

前の旗が白色になってました。房も付いてました。

後ろの旗も白バージョンでした。

この後、疎開道に先回りしようとして先の写真の一歩通行の道に入ると、中町のだんじりが停まっていました。後ろの旗は立派な龍です。

7時30分をすぎると、浜のだんじりが疎開道を逆行して帰ってきます。既に休憩中の中北町の横を大手町がすれ違いしました。

厳つい顔の町会長。

紙屋町も逆行で帰ってきました。

向きを変えて停まった大手町の横を通り抜けました。

「午前曳行編」へ続く

Follow me!