令和6年9月13日 岸和田祭り 試験曳き前(その1)

(広告)

今回の記事は令和6年9月13日、岸和田祭りの試験曳き前の様子をお伝えします。試験曳期は14時からですが、移動曳行・町内曳行などで実はそれより早い時間帯から動いています。

まず最初に移動曳行するのが南町。8時少し前に小屋前に行きました。逆光だったのでウニを作ってみました。

8時直前いよいよ出発です。準備を整えています。

そしてだんじりが旧26号線に出てきました。

纏が旧26号線から疎開道へと入っていきます。

そして綱先、綱中と走ってきました。

いよいよ、やりまわし

こらえます

団長の合図で走りだしました。

徐々に加速してきました。

そして綱元が徐々にイン側に入り

交差点で前梃子をついて、だんじりが曲がりました。

勢いよくとんでくる後梃子

ちょっと浮いてヒヤリとしました。

そして紀州街道を和歌山方面へ進みます。

新会館手前の角をバックしていきました。

移動曳行が終了しました。ここで試験曳きのスタートまで待機です。

その後、五軒屋の移動曳行まで時間があるので浜地区をブラブラしました。

紙屋町がお祓いをしていました。

この後、番号持ちでも撮ろうかと思い、開いてる小屋をめぐりました。

大北町、今年の宮入りは11番目です。(番外の3町除く)

安全柵も撮ってみました。

次に行ったのが中北町

番号持ちにクッションがついていたのですが関係者にお願いして外してもらいました。宮入りは1番です。(番外の3町除く)

纏、同じデザインで金色と銀色があります。

次に行ったのが大工町

まずは番号持ちを撮りました。宮入りは7番です。(番外の3町除く)

姿見を撮ろうとしてたら人が通り、私の後ろからわざと声をかけてこちらを向かせたようです。写ってない写真もありますが「写ってるんちゃうか?」の声にお応えしてあえて写ってるのも載せさせていただきます。

写ってないバージョン

次に行ったのが中町、人が近くにいたのですが、彫師の河合さんが人除けしてくれました。ありがとうございました。

宮入りは2番(番外の3町除く)

次に行ったのが中町と近くの本町

宮入りは3番(番外の3町除く)

そして次に行ったのが北町。前に軽トラが停まっていたのですが、関係者の方が声をかけてよけてくれました。ありがとうございました。

宮入りは4番(番外の3町除く)

次に行ったのが宮本町。宮入りはクジビキなしの番外一番です。順番固定のため順番まで彫り込まれています。

「試験曳き前(その2)」へ続く

Follow me!