令和6年 きしわだ地車小屋めぐりウォーク

(広告)

SNSを見ていたら祭り前の岸和田でボランティアによる地車小屋めぐりウォークが開催予定でまだ空きがあるとのことで、私はそのうち2回参加させていただきました。

1回目は8/23(金)に開催された城内コース。上町→南上町→南町→天性寺と周るコースでした。まず最初に行ったのは上町

番号持ちは昭和天皇だそうです。私が勘違いしていましたが25歳で即位しているので昭和4年新調時には既に成人しておられましたね。

枡合 正面:天の岩戸

枡合 右面:鶴ヶ岡八幡宮放生会

枡合 左面:後醍醐帝 隠岐より帰る

2か所に訪問したのが南上町

鳴り物を披露し、大工方が踊ってくれました。

そして岸和田城の横を通り

南町へ

小屋内に入れていただきました。

小屋根の懸魚の奥には法師様がおられました。

旗受けはタコでした。

この後、天性寺に行き秘仏の蛸地蔵を見ることができました。(この日は千日大法会の日で秘仏の蛸地蔵が御開帳されていました。)

2回目の参加は8/23(金)の天神地区東側コースを予定していたのですが台風予報だったため中止となりました。振替え開催の9/6(金)の分に参加しました。

まず岸和田天神宮に行きその次に別所町に行きました。

大屋根枡合 正面:新田義貞 稲村ケ崎 投剣の場

小屋根 懸魚

小屋根 枡合 正面:五条大橋の出会い

小屋根 枡合 右面:曽我兄弟 祐経陣屋討入

小屋根 枡合 左面:天の岩戸

次に向かったのが藤井町。

大屋根枡合 正面:神武東征

大屋根枡合 左面:七福神

もともとこのツアーに参加した目的の一つは現地の詳しい人の解説を聞くということで、出てきました博士君

「土台の金具に紋(藤)が入ってるでしょ」

「織田信長と明智光秀が酒を飲んでいて、その奥で豊臣秀吉が笑っている。架空の場面を彫っています」

さすが博士君です。

幟台は牛

藤井町の鳴り物をお聞きください。

最後の訪問地は沼町

太鼓の上下の向きを入れ替えているところでした。

ガイドさん、結構勉強しているようで熱心に質問や依頼をしていました。枡合後面に彫られている直訴の場面が見たいと町の人に要望し、小屋内の階段に上って見せていただきました。グッ、ジョブ!

提灯に灯かりがつき祭りムードが盛り上がってきました。

1回目の試験曳きは荒れてしまいましたが、13日の試験曳きでは大きな事故がないことを願います。事故・ケガに気をつけて皆さん頑張ってええ祭りをしてください。

Follow me!