令和6年6月29日 平野郷夏祭り試験曳き(その4)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年6月29日 平野郷夏祭り試験曳き(その4)」です。

この日、7台目となる撮影は市町。17時50分頃にJRの線路沿い。イズミヤ前踏切の東側で発見しました。

陽気な市町の世話人さんたち。大鵬さんのおどけたポーズ

踏切手前でご祝儀をいただきました。

平野の美女三姉妹のうちのお二人さんと息子さんたち。将来は市町の役員さんになるんでしょうね。

18時22分頃に踏み切りを横断しました。

18時30分、同時刻に野堂町南組と野堂北組が出発予定なのですが、周回コースの野堂北組は後でも探しやすそうなので、先に離れていく野堂町南組に向かいました。

野堂町南組の小屋付近で南鈴會の姫頭と副姫頭さんたちをまず撮りました。

18時30分、野堂町南組のだんじりが出発しました。これで8台撮影しました。

必死で向きを調整していました。

南港通に出てきました。

南港通で少し遊びました。

この後、南下するはずなので、道路を渡ったところから撮影しました。レンズは28-400mmを付けていたので距離的には十分届きます。

でも離れたとこから撮ると迫力が伝わりにくいですね。ひとつ前の写真の距離感のほうが迫力が伝わりますよね。

薄暗くなってきたのでここでカメラに外部フラッシュを取り付けました。

ここで南側にだんじりを向けました。

南港通を渡ってきました。近くになると光が強すぎました。なかなか光の調整も大変なんです。

後は野堂北組を残すところです。

バス通りを走っていると直ぐに野堂北組を発見しました。まずは副委員長さんを撮影しました。

バス通りで暴れていました。18時45分、これで九町の撮影がコンプリートしました。今年は各だんじりにGPSを搭載しているので、初心者でも目標にしていれば時間をかければ比較的容易に達成できたのではないでしょうか。

少し形態は違いますが神戸でいうと「飛ばせ!戻せ!」のようなもんです。

高張提灯までだんじりが突っ込んできます。

何回かここでダッシュとバックを繰り返していました。

もう1丁

正面に若頭はおらず高張のみでした。

高張ぎりぎり、少し当たってる?くらいで止まりました。

高張提灯が進み

だんじりを曲げました。

お渡り筋方向に曲がりました。

野堂北組の祭人は比較的おとなしそうに見える人が多いのですが、いかつい風貌の祭人を発見しました。

野堂北組には女の子の組織はなかったのですが、毎年参加していた、なつきちゃん。今は子持ちのママさんです。

お渡り筋に入る手前で休憩となりました。

休憩している間に私は動いているだんじりを探しに移動しました。

「その5」へ続く

Follow me!