令和5年8月27日 新平西小祭り 脊戸口だんじり巡行(その2)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和5年8月27日 新平西小祭り 脊戸口だんじり巡行(その2)」です。

だんじりから少し離れていたのですが、平野中学校のところで少し暴れたようです。そっかここは撮影ポイントですね。次回からは逃さないにします。

脊戸口の祭人の背中の「脊」

平野中学校前を通過し、東へ進みます。

再び脊戸口の祭人の背中の「脊」


このあたりからVサインの連続




ここはいつも恒例の場所

ここで必ず暴れます。

急ブレーキをかけ後ろを持ち上げ

だんじりを回します。

後ろをしゃくり上げます。


屋根の上では万歳ポーズ

何周もまわします。

しゃくれ!しゃくれ!



まーい、まい






回し終わりました。


子供だんじりを運搬してたのはこのお方。「その1」で御幣を振っていた子供のお父さんです。似てますね。


脊若会の役員も私が来始めた頃からだいぶ世代交代が進んでいます。若いですね。単に私が歳をとっただけかもしれませんが。



脊戸口の祭人のポーズはなぜか手をこうする人が多いです。獅噛をイメージしてるんでしょうかね。


内環を渡りました。

あとは小屋に帰るだけです。

「その3」へ続く