令和5年9月16日 岸和田祭り 午前曳行編
今回の記事は令和5年9月16日に行われました岸和田祭りの宵宮午前曳行の様子をお伝えします。
宵宮の午前曳行の最初に中之濱町と中町が塔原岸城線を図書館下から並走します。それに先立ち中之濱町のだんじり小屋前に中之濱町と中町が花を交換します。
それぞれの曳行責任者が挨拶をした後、万歳三唱。
中之濱町が先に出発しました。
続いて中町が出発しました。
図書館坂道下で2台が並びました。
そして並走
「ほいさっ、ほいさっ」の掛け声の元、旧26号線まで並走しました。
ここ数年の撮影パターンではこの後、下野町内曳入を見に行くのですが、移動途中に闇市に宮本町が停まっているのが見えたので八の字曳行を見ることにしました。しばらくすると宮本町が出発しました。
続いて藤井町が来ました。
ここまで撮って下野町に向かおうと思い移動を始めました。
沼町が旧26号線を横断し、商店街へと入って行きました。
続いて上町が商店街へと入っていきました。参加している立場の時は車とか待ちなさいと思いますが、自分が待たされると先を急ぐので速く通ってと思ってしまいます。
少し待たされた後、五軒屋町交差点を通過し、沼町交差点まできました。ここで気が変わり、旧イズミヤ前に移動しました。
別所町が右折のやりまわし。高架下で休憩となりました。
藤井町が左折のやりまわし
私の前にいた外人さん、生で見て、スマホで見て、興奮した様子でしゃべってました。英語ではなかったようで意味はわかりませんでした。すいません見栄をはりました。英語でもたぶんわからないかもしれません。
八の字曳行の場合はここま左折のやりまわしになります。
沼町
五軒屋町
南上町がやってきました。どうやら高架下で休憩したいようです。
先に休憩していた別所町が出発しました。
南上町がゆっくりと右折しました。
この後、私は自転車で南海線沿いを塔原岸城線まで移動しました。よく考えると中之濱町、中町の並走を見た後、こちらに移動したほうが移動距離が少なく効率的だったかもしれません。どの町を撮りたいのかにもよるのでどうすればベストだったのかは難しいとこですけどね。
別所町のやりまわし
宮本町のやりまわし
南海線より山手側で休憩していた上町が直進でおりてきました。
ここ結構坂道になってるんですよね。
八の字なので岸和田駅方向から来た場合は右折のやりまわしになります。
沼町
五軒屋町
ここまで撮影して下野町まで移動しました。
北町がデイケアサービスのところに停まっていました。
本町がやってきました。
太鼓橋まで行きました。
向きを変えて戻ってきました。
紀州街道で停まって休憩し、北町がその横を通るところを撮ろうと思ったのですが、紀州街道で停まらずそのまま走り去っていきました。
北町も出発しました。知人に聞くとここでは休憩をせずに、下野町小屋近くのセレモ平安の辺りで休憩するそうです。
セレモ平安のとこまで行くと下野町が出発するとこでした。
そして臨海線に行くとちょうどお世話になっている大手町を発見しました。
そろそろ午前曳行の終了時間に近づいてきたので、カンカンの裏を周って疎開道の大手町交差点近くに移動しました。
休憩中の大北町の横を大手町が通過しました。
大手町交差点で向きを変え所定の位置に据えました。
その横を帰町する中之濱町が通過しました。
本町が大手町交差点でやりまわしをしました。
以上で午前曳行が終了しました。「パレード編」へ続く