令和5年5月5日 本住吉神社例大祭(庄内地区宮入り後編)
今回の記事は前編に引き続き「令和5年5月5日 本住吉神社例大祭(庄内地区宮入り後編)」です。
西青木區の宮入りです。

茶色の法被です。

だんじりの前を持ち上げ、これから境内で練ります。

まわせっ!まわせっ!


まわせっ!まわせっ!

こちらも女組があるようで、だんじりの周りでハタキをふっていました。


続いて岡本區

下からあおって見ると大迫力です。

境内で練りました。

こちらは女性の参加者はおらず、男臭さが渋いです。


まわせっ!まわせっ!


腹筋が鍛えられそうです。

頭が地面すれすれです。

駒が地面にめり込んでいました。

神様ご満悦の様子。

庄内地区の野寄區、横屋區、西青木區、岡本區の4台の宮入りが終了しました。
しばらくすると宮入りした順に宮出が始まりました。
まずは野寄區


続いて横屋區



だんじりが出て行ったあと、女性陣が礼をしていたのが印象的でした。

3番目に出て行ったのは西青木區




神様の後ろ姿。絵になりますね。

最後に岡本區が出発しました。




おいしそうですね。

だんじり君もでてました。子供たちに人気のようです。

関係者の皆様お疲れ様でした。