令和4年7月13日 平野郷夏祭り(ひきだし編+未掲載分追加)

平野郷のだんじりの記事を書ききったつもりでしたが、ひきだし編をまだ書いていませんでしたので書かせていただきます。
野堂町南組が23時20分頃に鳥居をくぐり九町の宮入りが終了しました。
大門前に九台のだんじりが直列に停まっていました。

ひきだし1番は野堂東組。前には今年引退する姫頭と姫頭補佐が乗っていました。

2番は馬場町

そして3番が泥堂町。こちらは前だけでなく屋根の上にも女性が乗っていました。
前に乗ってる泥姫のお父さんが娘さんの姿を撮影していました。

スマホの画面にその光景が映ってます。

落ちそうでちょっぴり怖いけど楽しいといったとこでしょうか。

宮前で向きを変えました。

毎年恒例の歩道橋の上からの撮影です。今年で引退する姫頭、姫頭補佐は泣くかな?と思って注目してましたが笑顔でした。そう言えば今まで引退した泥姫も笑顔でした。

小屋前最後のパフォーマンス

急ブレーキをかけ後ろを持ち上げ

だんじりを回します。

後ろは次世代の泥姫

毎年たくさん撮ってますが、いつもほんま楽しそうに祭りやってました。

そしていよいよ祭りも最後を迎えます。

「よいよい!」の大合唱の中、だんじりが小屋に納められました。

最後に泥姫の集合写真を撮りました。

男性陣の集合写真も。

各町、今年で引退する女性陣も多いのは知っていたのですが身体は1つしかなく、昔から一番張り付いている時間の長い泥堂町を最優先で撮りました。
野堂東組も同時刻に終了予定。西脇組だけ予定では終了時刻が少し遅かったのでだめ元で向かいましたが、すでにだんじりは小屋に納まっており解散したところでした。ぎりぎり今年で引退する脇っ娘3人を発見することができ写真を撮影しました。

車を南港通のコインパーキングに停めているのでお渡り筋を南港通に向かって進みました。流町も曳行は終わってましたが通りすがりに集合写真を撮りました。

華組の集合写真も撮りました。

ということで2日間の地車曳行が終了しました。

以下の写真は12日に撮影したもので本来ならば12日の祭人・祭華編に掲載すべきものでしたが、漏らしていたようですので追加掲載させていただきます。楽しみにしていた方には本来の場所に掲載できず失礼しました。

皆様お疲れ様でした。次は14日の太鼓台と神輿の記事です。準備ができしだい公開させていただきますので暫くお待ちください。

Follow me!