令和4年3月27日 池尻町地車入魂式お披露目曳行(後編)
前編に引き続き池尻町地車入魂式お披露目曳行(後編)です。
商店街を4周した後、久米田寺へと向かいました。
途中、ヒロと書いた団扇を持った子供がじいじを見送っていました。団扇の反対側には「じいじ」と書いていました。
少し上り坂です。追い役は青年団を追っています。
ギャラリーは久米田寺で待っているのでこの辺りはほとんどいませんでした。
我々はこちら側の入り口から寺へ入って行きました。
だんじりは中学校の手前で左折、昔の行基参りのコースで久米田寺へやってきました。
そして寺のやりまわし。
やりまわしが終わり組長満面の笑みでした。
行基堂の前までだんじりを持っていきます。
桜とだんじり
だんじりの前では青年団が盛り上がっていました。
若頭責任者に花束が贈呈されました。
その後、若頭責任者を胴上げしました。
町会長と顧問の写真も撮影しました。
新しくなった安全柵、前々回の記事で書き忘れましたが、大太鼓も張り替えたそうです。
各種団体の集合写真を撮りました。その写真は次回の祭人・祭華編で公開します。
青年団団長を胴上げしました。
綱元責任者を胴上げしました。
胴上げされる時は身体を延ばし、できるだけ身体を地面と平行にし、両手を大きく広げ、足を少し広げたほうが写真映えします。本番でもしできる余裕があればやってみてください。
桜とだんじり take2
後梃子を振るとシャクマが大きく揺れていました。
10時過ぎに久米田寺を出発しました。10時から10時30分は移動曳行なので、曳手、鳴物、大工方、前梃子、後梃子は法被を脱ぎました。鳴り物もなしで移動です。
新道を通らず、寺横の坂道を下っていきました。新道ができる前はこの道を通って小屋まで戻っていました。
小屋前まで戻ってきました。
10時20分頃には小屋に納めました。
この後、1時間程度曳行コースを分担して掃除をしました。
地下足袋の底がはがれそうな人もいました。祭りでなくて良かったと・・・
コマの跡・・・。久々のだんじり曳行、楽しめました。祭りまで半年くらいありますが、今年こそは普通に祭りをしたいものです。
祭人・祭華編へ続く