令和7年10月12日 岸和田八木だんじり祭(行基参り前 その1)
地元の祭りが終わって2週間たちますが、やっと2日目の記事です。この日は行基参りが行われましたがその前の様子をご覧ください。
2日の出発予定は6時45分でした。出発準備中。

牛滝街道の方から太鼓の音が聞こえるので行ってみると田治米町がやってきました。田治米町と今木町は山直地区ですが行基参りには参加します。

定刻に池尻町が出発しました。

7時前、久米田駅前交差点に続々とだんじりが集まってきていました。

7時、最初にやりまわしをしたのは地元大町

続いてとっちゃん側から小松里町

次は農協側から池尻町

とっちゃん側から額町

農協側から西大路町

はじめは農協側、とっちゃん側から交互にやりまわしを行っています。
次はとっちゃん側から額原町

農協側から下池田町

まだ久米田駅前交差点でやりまわしをしていない町が踏切から渡ってくるので農協側から続きます。続いて箕土路町。

今木町。年番ポスター用に曳行責任者が真ん中に乗ると聞いていたので構えていましたが、そうではありませんでした。次の周回か?

田治米町。たぶん次の周回で商店街半ばで曳行責任者が真ん中に乗るはずと思ってましたが、勘違いしてたらいけないので商店街を少しついていきました。

ということのその帰りの直線で荒木町

小松里町

中井町

所定の位置に戻って池尻町

吉井町

額町

駅前をやりまわしした大町

農協側から西大路町

額原町

下池田町

駅前をやりまわしした箕土路町

今木町。曳行責任者が真ん中に乗ると思ってましたが結局乗らずでした。ひょっとしたら次の周回か行基参り後の周回時に乗ってるのかもしれませんが、その時は私は池尻町についているので撮れません。

田治米町

この周回時に商店街で曳行責任者が真ん中に乗るので並走しました。

予定通り商店街途中で曳行責任者が真ん中に、池尻町の法被を着たまま少し並走しましたが年番ポスター撮影用に年番さんから依頼を受けてましたのでご容赦ください。

その帰りの直線で中井町

吉井町

所定の位置から荒木町

この後、額町から額原町にかけてだんじりが並ぶので私は今本石油の方に移動しました。「行基参り前 その2」へ続く
