令和7年10月11日 岸和田八木だんじり祭(午後曳行編 その2)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年10月11日 岸和田八木だんじり祭(午後曳行編 その2)」です。
額町、とっちゃん側からのやりまわし

とっちゃんの前で撮影している女性

ご主人が今年から前梃子なんですね。たしか昨年までは大工方でしたよね。



アウトによってしまっているので、イン側はアザを返すために斜め方向に曳いているように見えます。

中井町、とっちゃん側からのやりまわし

池尻町は農協側からのやりまわし

虎兎会の法被を着た先輩、後梃子の子と接触しそうです。

このまま当たると飛ばされますよ。

まるで横に目がついているような感じで、直前で体をかわしました。危機一髪でした。



吉井町はとっちゃん側からのやりまわし






アウト側に後梃子の人が飛ばされても怪我をしないようにキャッチマンがいました。イン側は行き過ぎないように腰を落としてこらえていました。

勢いがあったので腰が浮いてしまいました。

13号線、少し渋滞してました。

大町直進

追い役が両手を広げて走っていました。王貞治がホームランを打った時のポーズにも見えます。


祭りで走るのはしんどいのですが、祭りを楽しんでいるようで笑顔でした。


救急車直進!

荒木町がやりまわしで商店街に入っていきました。


子供のおもちゃだんじりも商店街を上がっていきました。

西大路町、直進


大町が駅方向から上がってきました。


箕土路町、とっちゃん側からのやりまわし



「午後曳行編 その3」へ続く