令和7年9月21日 鳳祭 試験曳き(曳行編 その1)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き、鳳祭の試験曳きの様子をお伝えします。

富木が10時30分出発予定だったのでそれに合わせて行きました。

予定通りに出発しました。以前から狙っていた鳥居の中にだんじりを納めてみました。

エルセ前まで出てきました。

ここでまずブレーキテストを行ったようです。

その後、富木駅に向かいました。

駅前で向きを変えました。

JAいずみの方向へ向かいました。

前梃子は以前たまたまウォーキング中にお会いした人。次回は11月がウォーキング月間なので早朝からその辺りをうろちょろしていますが不審者ではありません。

信号を越えたらダッシュしました。

この後、中学校校門前を左折し、取石中央線で左折のやりまわし

彫刻師の古澤君も参加してました。

先ほどの交差点を今度は右折のやりまわし

この後、少し休憩となりました。飲み物と食べ物ありがとうございました。

休憩した後、再び左折のやりまわし

周ってきて右折のやりまわし

13号線のほうに走っていきました。

次に向かったのは野田。この日は大鳥とは真逆の白軍団でした。

「区長さん飲み物買うんですね」と思って気づかれないように撮ってたら、1本は私のためだったんですね。ありがとうございました。アップの写真はまた祭人・祭華編で載せさせていただきます。

野田は一旦駅ロータリー方向へ

商店街出口で合わせるとのことだったので付いていかずに交差点で待機してました。

商店街のアーケード前で野田、北王子、長承寺、大鳥の4つの纏を合わせました。

私が居た立ち位置からでは4台を1枚に納めることは不可能でした。そもそも4台を1枚に納めるポジションがあるのかは不明です。左後方ならワンチャンあったかも?

まず野田が出発し

続いて北王子

大鳥

長承寺と続きました。

その後、すぐに富木が出てきました。すぐに向きを変えて商店街を戻っていきました。

自転車で商店街の反対側に急いで向かい、ちょうど富木が出てくるとこでした。

しばらくすると池田泉州銀行の方から野田があがってきました。

続いて北王子

大鳥

長承寺

先ほど商店街の反対側で見送った4台がやってきました。

「鳳・草部・菱木地区交流会編」へ続く

Follow me!