令和7年9月28日 大町地車修理入魂式・お披露目曳行

(広告)

今回の記事は昨日(令和7年9月28日)に行われました大町地車修理入魂式・お披露目曳行の様子をお伝えします。7時曳行開始とのことで余裕を持って6時30分少しに小屋前に行ったのですが、当日朝に清祓いしたようでした。もっと早く行けばよかったと後悔しました。

昨年の祭りで屋根を当ててしまったのですが、綺麗に治っていました。

しばらくすると出発しました。6時30分でもぎりぎりだったんですね。田んぼとだんじり

そして7時くらいに農協側からのやりまわし

最前列で撮ってるのでだんじりだけではなく飛んでくる後梃子にも気をつける必要があります。

一周目は商店街で半ばでお菓子巻き、その少し先で曳責協がいるので停止するらしいので後ろをついて走りました。

ちょっと写真ではわかりにくいですが、右側に大きな建物の工事中のところでお菓子巻き

その少し先で曳席協から花束が贈呈されました。

川清のやりまわし

牛滝街道は下りで緩やかに右にカーブしています。よって進行方向左側小屋根の大工方が屋根を叩いて指示をだしています。

私はついていかずショートカットして西上木材前へ

ここで西大路町から花束の贈呈

花束を贈呈したら急いで駅前に向かいました。

私が子供の頃は農協側・旧ミスドのやりまわしはなかったと思います。大町の村中を通り駅前をやりまわしして商店街を上がっていきました。

駅前のやりまわし

2周目は商店街で池尻町から花束贈呈

我が池尻町は纏を出していました。

次は商店街出たら右折なのでやりまわしはしません。ということで直線で撮りました。

ここは、だんじりをあげきって右折

牛滝街道下り。ここは下りなのでスピードがでます。今本のガソリンスタンドを曲がってから2回停まって花束をもらうのは知っていたのですが、そこから旧ミスドまで速いだろうから自分の足を考慮して、先に交差点で待つことにしました。

旧ミスドのやりまわし

この周回はついて行かずにお見送り

村中を周ってきて再び農協側からのやりまわし

商店街を出る時の川清のやりまわし

村中を周って、藤本スポーツのやりまわし。

小屋近くまで戻ってきました。往路と逆方向から田んぼとだんじり

8時25分過ぎ、予定より早いですが予定のコースを周り終え小屋まで帰ってきました。高いところから全体の集合写真を撮るようです。

「プチ祭人・祭華編」へ続く

Follow me!