令和7年9月13日 岸和田祭り 宵宮(曳きだし編 その3)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年9月13日 岸和田祭り 宵宮(曳きだし編 その3)」です。岸和田駅前で全台のだんじりを撮影した後は、

紀州街道沿いの まちづくりの館付近で撮影しました。まずやってきたのが春木南

次にやってきたのが宮本町

古い町並みがだんじりにマッチします。

上町

沼町

この後、別寅筋から旧日通前に向かいました。移動途中で並松町に遭遇しました。

浪切ホール、カンカンの裏を通って旧日通前へ到着

直進でカンカン場に向かう南上町

正面に立つと逆光になるので少し大阪よりにずれて撮りました。

紙屋町

中北町

そろそろ曳きだしも終りに近づいてきたので、別寅筋から大手町交差点に向かいました。

移動途中に別寅筋にやりまわしで入っていく大北町に遭遇しました。

そして疎開道大手町交差点に着いた頃にちょうど大北町が出てきました。

大手町が帰ってきました。

その後、紙屋町が疎開道を逆行で帰って行きました。

「午前曳行編」へ続く

Follow me!