令和7年9月7日 岸和田祭り 試験曳き(曳行編その3)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年9月7日 岸和田祭り 試験曳き(曳行編その3)」です。

筋海町を撮影できたのは移動曳行を除きこの日はこの時だけでした。巡り合わせもあり何回も出会う町もあれば、なかなか見つけれない町もあります。目標はそれぞれの日で全町動いている時に撮影することです。

春木南、大阪方向へやりまわし

中北町は大阪方向からカンカン場へ直進

紙屋町も大阪方向からカンカン場へ直進

南上町

撮影している時には気づいていませんでしたが、小屋根のはしごから視線が私の方を向いているような・・・

手をあげてくれてましたね。気づいていたらアップにしたのですが、撮影時には気づいてなかったので全景を撮ってました。

無理せず祭り楽しんでくださいね。

本町、大阪方向へやりまわし

吠える大工方

頑張る後梃子

紙屋町、今年はここでよく出会ったと思います。

堺町も大阪方向へやりまわし

旗の裏側こんな感じでしたっけ初めて観ました。

中町がカンカン場へ向かっています。

大北町、大阪方向へやりまわし

「曳行編その4」へ続く

Follow me!