令和7年7月19日 城東鴫野だんじり夏祭り (宮入り編)

(広告)

令和7年7月19日は朝から城東鴫野だんじり夏祭りの八剱神社への宮入りを観に行ってきました。さすがに朝一の鴫野南之町の出発に行く元気はなかったので朝7時を目標に向かいました。ところが予想外に時間がかかり現地には朝7時過ぎに到着しました。

神社手前で天王田をとらえることができました。

そして天王田は鴫野東之町の横を通り、集合場所である城南開発方向へ向かっていきました。

天王田を見送り、すぐに鴫野東之町が出発しました。

途中、鴫野中之町も出てきていました。

鴫野東之町が城南開発前に到着しました。鴫野南之町と手打ちをしました。

続いて鴫野中之町もやってきて鴫野南之町と手打ちをしました。

そして天王田がやってきました。鴫野東之町の前を通過したのに3番目ということは、どこか周ってから来たと思われます。

8時少し前、城南開発の向かいに鴫野の5台のだんじりが集結しました。

まず鴫野東之町が八剱神社に向けて出発しました。

後方には京橋・OBPの高層ビルが確認できます。

鴫野東之町の後ろに鴫野南之町が続き、さらにその後ろに鴫野中之町、鴫野西之町と続きます。

金色の御幣、鴫野では南之町(平野郷は野堂北組、太子山田は西町)。

鴫野中之町、昔からの鴫野の独特の屋根の形をしています。

鴫野西之町、天王田と続きます。

最後尾の天王田

天王田まで撮影したら大急ぎで、自転車で脇道を抜け、先頭へ

先頭の鴫野東之町がJRの高架をくぐる前に追いつきました。

続いて鴫野中之町、8/24は吹田の万博公園で曳くそうです。

鴫野西之町、JRの高架はけた下制限3.3mなので岸和田型のだんじりではまずくぐれないでしょう。

そして天王田。中西君のお父さんの遺影が乗っていました。

最後に神社に到着したのが鴫野南之町。出発時は鴫野中之町の前だったので、どこかで順番を変わったようです。

拝殿前まで進みます。

拝殿前に5台のだんじりが並びました。(左から鴫野東之町、鴫野中之町、鴫野西之町、鴫野南之町、天王田)

左から順にお祓いを受けていました。

8時40分頃から神社を出発しました。鴫野西之町と天王田とは逆方向に出ていきました。

鴫野西之町

噴霧器で水をかけていました。

鴫野中之町

鴫野東之町

「祭人・祭華編」へ続く

Follow me!