令和7年7月17日 熊野大神宮 夏季大祭(大今里・東今里地車巡行 その2)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月17日 熊野大神宮 夏季大祭(大今里・東今里地車巡行 その2)」です。今回の記事は全て東今里の写真です。

大今里の宮入りが終わり、東今里に向かいました。最近はInstagramとかにコース表がアップされていたりするので比較的探しやすかったです。

平野川分水路の東側で休憩していました。

しばらくすると出発しました。

この日は最初は雨が降っていたと思うのですが、この頃はすっかり雨も上がっていました。

端を渡り平野川の西側に戻ってきました。

雨でできた水たまりでリフレクションを撮ってみました。

飲み屋さんのところでご祝儀が出たようです。跳びはねて盛り上がっていました。

だんじりを店の方に向け、しゃくっていました。

ここでは大量にご祝儀がでました。

手打ちした数を忘れてしまいそうなくらいたくさんでました。

ということで時間ができたので動き回りながら色んな角度から撮りました。

私に気づいてフレームインしてきましたね。

御旅所近くまで戻ってきました。

御旅所近くまで戻ってきてますが、ここはそのまま戻らずに左折しました。

そして21時を少し過ぎて御旅所まで戻ってきました。

段差を越えるためスロープが設置されていました。

鳥居の手前で答礼をしました。

そして石畳の上をバックさせ

向きを変え

さらに小屋方向にケツをふり

だんじりが小屋に納められました。

だんじりを小屋に納めた後、少し盛り上がっていました。

一旦シャッターが下ろされ

再び小屋前で盛り上がっていました。

ぬかるみでお尻をついたのでしょうか、白いパッチのお尻が土色になっていました。

役員さんの挨拶で締めました。

関係者の皆様お疲れさまでした。

「その3」へ続く

Follow me!