令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(午後曳行編 その2)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(午後曳行編 その2)」です。昼の曳行の後半戦をお楽しみください。

野堂町南組と合わせた後、野堂北組は南港通に向かいました。

まず野堂北組が先に南港通に入り

その後ろ野堂町南組が曳行しました。

野堂北組

野堂町南組

南港通を東向きに並走しました。その時、両町の若頭を一緒に撮りました。

少しだけ2台の並走をその間で撮り

その後で歩道橋の上から2町の並走を撮りました。

次に南港通で野堂東を発見しました。

次にこの時間帯南港通の南側にいるはずの流町を探しました。予想通り近くで発見することができました。

休憩前の遊び

ダッシュで突っ込んできたのを前で受け止める

もう一丁

だんじりの前で記念撮影。

南港通に向かっています。

宿近くまで戻ってきました。

バックで入っていきました。

この後、流町は休憩となりました。

そして初日昼曳行の最後は毎年同じみの泥堂町へ

綱を付け子供たちが曳いていました。

宿方向へ向かっています。

この後、綱を外し、

若者たちでだんじりを動かしました。

突き当りを左折し

老人ホームの前で少し遊びました。

もう一丁

この後、この付近を一周して昼曳行が終了しました。

そして私はこの日の夕食は泥堂町でいただきました。毎年ありがとうございます。

「夜間曳行編 九町合同前その1」へ続く

Follow me!