令和7年7月11日 平野郷杭全神社夏祭り 太鼓台・お神輿 昼巡行 後編
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月11日 平野郷杭全神社夏祭り 太鼓台・お神輿 昼巡行 後編」です。宮入り前までの様子をご覧ください。
昼間は太鼓台とお神輿の間を行ったり来たりしながら撮影しました。

大阪教育大学付属の小学校と中学校・高校の間を巡行しています。

ちょっと透け過ぎ。見えすぎちゃって困るのオ~

昔のCMを思い出します。
しかし暑かった


一旦右折して三好病院前を通過しました。



病院の前では高齢の患者さんが見物していました。下校タイミングと重なったのか子供たちもたくさん見物していました。

休憩になったのでお神輿を探しに行きました。
南港通付近でお神輿を発見しました。早朝から活動しているので眠たそうです。

南港通に出てきました。

台車が付いているのでペースが速いです。

歩道橋の上にいる私に気づいたようです。


ご祝儀をいただいたようです。手打ちをしています。

お渡り筋へ入っていきました。


右折しました。足洗神事のために樋尻橋に向かっています。


平野公園前を通過し、樋尻橋に到着しました。

ここにお神輿を乗せます。

花とお神輿

お神輿が鎮座しました。

正面にネズミがいます。

15時過ぎから神事が始まりました。


この後、再び太鼓台を探しに行きました。
大阪教育大付属の辺りで発見しました。コース表を印刷して持って行っていたのですぐに発見できました。


昼の巡行もそろそろ終わりです。


2階にたくさんの流れの団扇が見えました。

南港通を渡りました。

16時少し前に宿に戻ってきました。

「宮入編」へ続く