令和7年7月5日 育和だんじり祭り(夜間曳行編)

(広告)

今回の記事は再び育和に戻りまして令和7年7月5日に行われました育和だんじり祭りの夜間曳行の様子をお伝えします。

細田が神明公園での休憩に入ったので、急いで育和に戻りました。神明公園を19時15分に出発し、育和に戻ってきたのが19時27分なので12分で移動できたようです。

今林の村中で発見しました。

この時、育和の役員さんから「ご飯どうしてるの?」と聞かれ、「細田でサンドウィッチを貰ったものの、時間がなかったので本格的には食べてないですよ」と答えたら「連合の弁当あるからどうぞ」と声をかけていただき、祭り終了後にお弁当をいただきました。ありがとうございました。皆さんに気を使っていただき感謝!です。

育和のイメージカラーは紫。扇子やピコピコ棒も紫に光ってました。

育和の夜間曳行は1日のみ。本宮の夜は夜間曳行がありません。

今林の村中で休憩となりました。

月とだんじり

保育園のところで暴れました。

今年の夜間曳行は今林地区がメインでした。

昨年は25号線より南のエリアがメインでした。たぶん1年交代で夜間曳行エリアが変わっているのでしょうね。

勢いよく若頭めがけて突っ込んできました。

近くで撮ると大迫力です。

役員さんのお宅のようです。

ご祝儀がでたようで手打ちをしました。

今里筋を横断しています。卓兄が指さししてます。

若頭無事に受け止めました。

今里筋を渡った飲み屋のところでご祝儀が出たようです。

手打ちをした後、シャクってました。

その先でちょっと休憩しました。

駅北側を少し曳行し

25号線を横断し

次の交差点を右折して制動テストをしたところの筋のマンション前で休憩をしました。

しばらく休憩した後、出発しました。

美章園杭全線を通り

そのまま道なりに国道25号線を通り

小屋前でマイマイをしました。

21時25分頃に小屋の敷地内へと入っていきました。

だんじりを小屋に入れてからも盛り上がっていました。

続いて大量にある「祭人・祭華編」です。

Follow me!