令和7年5月12日 神山地車化粧幕新調お披露目曳行(前編)

(広告)

今回の記事は撮影からかなり日数がたっておりますが令和7年5月12日に行われました河南町神山の地車化粧幕新調お披露目曳行の様子をお伝えします。この日は春木大小路町の地車修理入魂式があり、それが終わり次第向かいました。

9時30分過ぎに現地に到着しました。

記念撮影をしていたので便乗して撮りました。

これが新調された化粧幕です。

関係者のご挨拶がありました。

ぼく、良く見えるか?

10時30分頃にお披露目曳行に出発しました。

まずは神山北交差点方向へ向かいました。

この左側にローソンがあります。南河内の3週目の祭りで最後に寛弘寺が暴れるので有名な所です。

神山北の交差点で向きを180°変えました。

来た道を戻っていきます。

いつものことですが南河内のだんじりでは多くの動画撮影者がずっとへばりついて撮影するのでなかなか思ったような写真が撮れません。

まあ、いつものことなので雰囲気が撮れればよいかと諦めました。

出発地点の神山交差点まで戻ってきました。

南河内のべっぴんさん

神山は南河内の10月3週目の祭りで当日はたくさんのだんじりが曳行しており、この辺りで撮影したことはありません。初めて撮影した場所です。

ここで向きを変えました。

また来た道を戻っていきました。

その後、最初にだんじりが停まっていた神山の交差点近くまで戻ってきて少し暴れました。

後編へ続く

Follow me!